暖かくなったきたのでキャンプにお出かけしました。もちろん温暖な房総へ。
4ヶ月ぶりのキャンプというのと、ブログ始めて初のキャンプ♪
気合も入っていたためか収穫の多いキャンプとなりました。
ドキドキ!初体験ばかりのキャンプ
今回のキャンプは初体験 😳 が盛りだくさん
- 今シーズンの初キャンプ(4ヶ月ぶり)
- 初めての2泊キャンプ
- かずさオートキャンプ場は初訪問
- アメニティドームの自作スカートを初めて試す
- 初めてデジタル一眼レフカメラを使ってみた
- ブログ始めてから初キャンプ
みなさんのお役に立ちそうな順に書いていきます☆
かずさオートキャンプ場の感想
キャンプ場の基礎情報はこちら

場内マップは2016年の最新版に差し替えました。
公式ページの場内マップと比べると、AC電源サイトも増えてキャンプ場が発展しています。
景観が良い
立地が川に囲まれた小高い丘のため、景色が素晴らしいです。
また、場内は高低差があるので、プライベート感があるところも多いです。
平日の宿泊だったので他のキャンパーが3組ほどだったので、のびのびできました。
オーナーの話によると、直前の3連休はフル稼働だったらしいです。混むとロッジに囲まれた区画域は眺めが良くないかもしれません。
設備が綺麗
キャンプ場とは思えないほど、水場・トイレ・シャワーの清掃が行き届いています。トイレの床に足跡が一つもない状態 😯
オーナーに話を聞いたら、朝・昼・晩キッチリ掃除をしているとのこと。
嫁さんも絶賛だったので、女性には嬉しいポイントかと思います。
管理棟の隣は、お湯が出る水場があります。
コテージは造りが立派でした。「雰囲気良いし、こたつがあるよ!」と嫁さんが大興奮。
釣り堀が楽しい ~みんなには内緒のコツ~
時間をあましたので場内の釣り堀で遊んでみました。
時間制限はなく、餌がなくなるか、仕掛けをダメにしたら終了です。
1時間半かけて、大きな鯉を1匹バラシ。小ぶりの錦鯉が12匹釣れました。
この鯉は食いつきが良く、それでいて簡単に釣れないので楽しめます。
小さいお子さんには難しいかもしれません。お父さんの腕の見せどころです。
小さい錦鯉を釣るコツは、餌を針先だけに小さくつけて、浮きを外してミャク釣りです。上下にゆっくり誘って、餌を咥えた瞬間アワセます。
大きい鯉も一回掛かりましたがタモを借りてなかったのでハリス切れ。大物は抜き上げは無理なので、タモ網を事前に借りておきましょう。仕掛けをダメにすると終了なので、小さい鯉で楽しんでから大物を狙うと良いです☆
お土産が嬉しい
なんと、到着時に大根をいただきました。
そして、帰り際には水仙を3輪 持たせてくれました。メダカ水槽の脇に活けてみました。
田舎に帰省したときのような対応だったので、心温まります♪
次回行く時には手土産を持っていこうかと☆
今回のキャンプで得たこと
ここからは我が家にとってのキャンプの収穫・教訓など。
アメニティドームにスカートを履かせると暖かくて快適
前回の、花はなの里の1月 冬キャンプの洗礼を受けて…。

防寒対策として、アメニティドームにスカートを履かせました。
フライシート下からの冷気が入ってこないため、かなり暖かく過ごせたと思います。
フライシートが地面から浮くテントをお持ちの方にはおすすめです。

デジタル一眼レフの写真は違う!
嫁さんが独身時代に使っていた10年前のデジタル一眼レフカメラをキャンプに投入。
私のような素人でも、綺麗に写真が取れるので、引っ張りだした甲斐がありました 😉
燻製を撮った時の違いを見ると、フォーカス機能による ぼかし効果が違います。
アングルの違いもありますが、ぼかしのメリハリが効いて雰囲気がでています。
お高いだけあります♪
燻製は、初めてベーコンに挑戦。これはアタリです♪ スタメン入りです。
イヤイヤ期全盛の幼児は大敵!迷惑キャンパーの仲間入りか?
2歳半の次男が、イヤイヤ期なので何するにしても騒ぎ立てる始末…。
機嫌の良い時には走り回るので見失ってヒヤヒヤもの…。
イヤイヤでゴネだしては叱って、そしてギャン泣き、という繰り返し。
他のキャンパーさんにとっては迷惑だったかと…。近くに居たのが家族連れ1組だったのが救いでしたが、終始 周りに気を使うので楽しみも半減です。嫁さんは、子供の寝かしつけと共に早めの就寝。焚火を楽しめず。
次回は、少しは防音性のありそうなコテージ泊にチャレンジしてみます。
帰宅早々、2週間先のテントサイトの予約をキャンセルしました 😥
イヤイヤ期のお子さんがいるご家庭は要注意です。
超音波発生装置を喰らってしまいます 🙄

のんびりできる2泊、我が家は1泊+デイキャンプが向きか?
初めての2泊キャンプでしたが、1泊よりのんびり過ごせて良いです。1泊だと、設営・撤収運動で大半を過ごしてしまいます 😳
ちなみに、我が家の場合は、キャンプ自体が楽しい時期なので、時間に余裕ができても観光はせずに、キャンプ場でのんびり過ごしました。行きたい場所も特になく。
2泊は多少時間を持て余したこともあり、次回は1泊+デイキャンプにチャレンジしたいと思います。
4ヶ月ぶりのキャンプ、ブログ始めてから初キャンプ
年明けのキャンプ以来なので、4ヶ月ぶりのキャンプでした。
久しぶりだったので、手際が悪くバタつく始末 🙁 荷物の収納方法を、設営・撤収・車載の動線を考えてまとめないとイカンと思った次第です。
そして、キャンプブログ始めてから初キャンプ。
写真集めにも気を使わないといけないので、作業が増えました 😉 その分、Twitterに写真をあげたら反応をいただけたりしたので楽しみも増えました 😛 色々と写真を見てもらいたくなりますが、SNS・ブログのためのキャンプにならないように、現地でのキャンプに集中するべきだと思った次第です。
まとめ
今回の収穫☆
- かずさオートキャンプ場は、現時点で一番のお気に入り。見晴らし・清潔・気遣いあり
- 2泊も良かったが、1泊+デイキャンプも良さそう
- アメニティドームにスカート履かせたら防寒力がアップ
- ブログ始めたので楽しみも増えた
- デジタル一眼レフカメラで、オシャレキャンパー気分が味わえそう
失敗・反省点。
- イヤイヤ期の幼児は要注意
- 荷造り・収納に工夫が必要