稲ヶ崎キャンプ場に行ってきた我が家のキャンプ日記です。
今回は生き物編。綺麗な花や、心地よい美しい鈴虫の奏(かなで)を楽しむことができました。
彩り豊かなキャンプ場
稲ヶ崎キャンプ場のふとした場所で彩りを見つけました。
お花が綺麗だったり
花を見つけると癒やされますね♪
トンボが遊びに来たり
生き物が遊びに来るとワクワクします♪
鈴虫とコオロギの奏が美しい
夜は、鈴虫とコオロギの鳴き声が綺麗に響いていました。
鈴虫の鳴き声は癒やされますね。
夜は雨が降ってきたので、テントを流れる風も涼しくて気持ちが良かったです。
鈴虫の捕獲にチャレンジ
夜中になかなか寝付けなかったため、急遽、鈴虫を捕獲してみることに♪
ペットボトルを切ってガムテープで貼り付けてワナを作り、エサは持ち合わせの「とろけるチーズ」と「魚肉ソーセージ」を使ってみました。
期待して翌朝を待ちます。
うむ…。
残念ながら、捕まえられませんでした。虫っ子ひとつ付いていません…。
ワナを仕掛けた草むらでは、鈴虫がリンリン鳴いていたので、すぐ近くにいたのは間違いないです。エサが悪かったですね。あり合わせのエサだったので、お気に召さなかったようです。鰹節と、キュウリ、茄子が良いらしいので、次回、再チャレンジしたいと思います☆
温かい雨夜
夜間の最低気温は22.5℃。まだまだ温かいです。
雨が降ったため気温が下がらず、快適な涼しさで寝ることができました。雨が降らなかったら朝方はもっと冷えたと思います。
外気 | テント内 | |
---|---|---|
9/10 14:42 | 35.1℃ | |
9/10 22:35 | 28.7℃ | |
9/11 0:08 | 22.5℃ | |
9/11 1:05 | 24.2℃ | |
9/11 2:54 | 23.5℃ | |
9/11 5:22 | 23.4℃ | 26.2℃ |
裝備や服装のメモ。
装備 | AC電源なし、テントのスカートなし、銀マット2枚重ね、車中泊マット10cm厚、3シーズン寝袋 |
---|---|
状態 | テントのフライシートは全開放、インナーテントは全メッシュ |
服装 | 当初 半袖Tシャツ、パンティー(チェック柄トランクス) 最終 長袖Tシャツ、長袖ズボン(薄手) |
まだまだ、AC電源なしでキャンプに行けそうです♪
小雨だったので即撤収して帰宅
撤収日は小雨だったので、そそくさと撤収しました。
その後、本格的な雨になりました。
運が良かったです♪
房総キャンプの定番「君津の湯」と「回転寿司 やまと」に寄って帰路につきます♪
帰り道、ふと雨雲レーダーを見たら千葉だけドップリ雨の襲来を受けています。
どうして千葉だけ…。
運が悪かったようです。
都内の自宅周辺は雨が降っていません。帰ってみても路面は濡れていませんでした。
おしまい。
参考 稲ヶ崎キャンプ場の基本情報、レビュー記事はこちら

