本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

第30営 のんびり2泊3日のキャンプ ~ 桜が咲いたら海開き

夜桜とアメニティドーム キャンプ日記
この記事は約7分で読めます。

東京では桜が満開の頃、千葉の大原上布施オートキャンプ場へ♪

  • 2泊3日でのんびりキャンプ
  • 桜の下に設営
  • 外房の御宿海岸まで車で15分の立地
  • チェックアウト制限なし
  • 海に立ち寄って海開き
  • 焚き火ハンガー(自作)のデビュー

といった感じで、充実したキャンプが楽しめました☆

スポンサーリンク

お花見キャンプ

東京では、桜満開の時期でしたが、我が家はキャンプ場に。

キャンプ場にも、綺麗な桜が咲いていました。満開ではないようですが十分です。

ササッと設営してキャンプ場でのんびり昼食を済ませます。

桜の下にテントを設営

満開の桜に囲まれたという感じではないですが、桜の木が一本あるだけで、随分雰囲気が違いますね♪

夜桜も風情があります☆

夜桜とアメニティドーム

空いていて気持ち良い

平日なので、キャンプ場は空いています。

  • 1泊目 3組
  • 2泊目 1組 (我が家のみ)

ということで、2泊目からは、広いキャンプ場が借り切り状態です。

大原上布施オートキャンプ場のサイト

眺めも良い!

大原上布施オートキャンプ場の眺望

キャンプ場が空いていると超気持ちイイ♪

久しぶりの燻製

2泊3日で時間に余裕があるので、久しぶりに燻製チャレンジ。

もちろん、お手軽なダンボール燻製です。

燻製の作り方 ~段ボール燻製の手順とコツと注意点~
段ダンボールで燻製をする方法をご紹介。必要な道具や自作方法、作り方から、注意点、燻製の魅力まで必要な情報をご案内します。キャンプで燻製を作るとお酒の肴が充実します。敷居の高そうな燻製ですが、覚えてしまえば簡単です。そして、段ボール燻製なら道...

キャンプを始めた頃には、行く度に燻製をしていましたが、最近はご無沙汰でした。

今回の食材は、サーモン、チーズ、ナッツ。全て王道なので失敗しない食材です。

セットして燻製。

ダンボール燻製

夕暮れ時に仕上がりました。

燻製

…失敗かな!?

  • 色づきがイマイチ
  • あまり色がつかないスモークウッドだったのかも(種類不明)
  • ダンボールが大きすぎたのも良くなかったかな

夕日を浴びた燻製

夕暮れの雰囲気で、それっぽく撮影してみると、かなり美味しそうになりました♪

スモークの風味が弱い気がしますが、美味しいです。やはり、サーモンとチーズ、ナッツは失敗しないです。

とりあえず燻製を楽しむなら「癖が強い」ウッドが良い

スモークウッドは、癖が強いほうが、私のような素人には分かりやすく楽しめます。今回のチーズやナッツなど、味が濃いものには癖が強いスモークウッドが合います☆

スモークウッドの種類と比較表をご紹介している記事はこちら

スモークウッドの種類と比較表 ~便利な保存版~
スモークウッドの種類について、食材との相性、特徴、選び方についてまとめました。購入時に(自分が)便利な商品一覧表を作っていますので、スモークウッド選びの参考にしてみてください♪スモークウッドとスモークチップの違い燻製には「スモークウッド」か...

焚き火台ハンガー(自作)のデビュー

今回、新しいキャンプ道具として、焚き火ハンガーを持ち込みました。

鉄杭と鉄棒に色を塗って組み合わせただけなので、コストは3,000円ぐらい。

焚き火ハンガー

  • オシャレな雰囲気になった♪
  • かなり便利!

ゴチャゴチャしていた焚き火関連の小道具が、綺麗に収納できて、使い勝手も良いです。

詳細は別途ご紹介します。

薪は使い放題、薪割り初体験

大原上布施オートキャンプ場は、薪が使い放題。

薪割り場

自分たちで薪割りをする必要がありますが、好きなだけ薪を使うことができます。

薪割りは初めて♪

コツがいりますが、慣れてしまえば難しいことはなかったです。

  • 斧を上げ下げするだけでも疲れる
  • 衝撃もかなりのもの
  • 手の皮も分厚くないと長く続かない

薪割りの大変さが分かりました。

必要なのは気合と根性

薪割り

薪割りのコツ
  • 木目を読む
  • 丸太は端から割っていく

今回は、運良く、ヒノキも混じっていたためラッキーでした☆ ヒノキの薪は、とあるキャンプ上で1束800円で買った記憶があります。薪代がかからないことを考えると、かなりお得なキャンプ場です。

1日で3カゴ消費♪

薪使い放題

夜は贅沢な焚き火ができました。しかもヒノキ♪

夜の焚き火

眺めが良いと、焚き火の時間も格別です。

焚き火

夜だけでなく、昼もジャンジャン薪を燃やせます。

朝の焚き火

最終日も朝から焚き火をして、ワイルドで優雅なティータイムを楽しみました♪

朝の焚き火ティータイム

海の幸

外房の鴨川が近いため、スーパーでは鴨川産の海産物が並んでいました。

ということで、夜は海鮮♪

カマスの網焼き

  • カマスの網焼き
  • ブリの生姜焼き

どちらも、美味しかったです。

産地だと味が全く違う

ブリは身が驚くほど柔らかかったですし、カマスも身がふっくらしています。

とか言って、食材を確認してみると…、うっかり! カマスは熊本県産 (笑

人は雰囲気にのまれると、何でも美味しい

美味しかったのは間違いないです。海沿いなので舌の肥えた方ばかりなので、おいしい魚が出回っているはず。

ひと足お先に海開き

さて、今回は2泊3日なので、2日目は思いっきり遊べます。

キャンプ場から、御宿海岸が近いので立ち寄ることに。

海岸には、サーファーがちらほら。砂浜や波打ち際で過ごしているファミリーもいました。せっかくなので、我が家も、波打ち際まで降りて、波打ち際で戯れてみることに。

水着は持っていませんでしたが、海岸を歩いたり、足をつけるだけでも楽しめます。子供たちも海が好きです。

 

まずは準備体操。

海に入る前に準備運動

準備体操を適当に済ませると、子供たちは一目散に海に向っていきます。

海に向ってダッシュ

そう言えば、長男も次男も、最初は海が怖くて近づきませんでしたが、今では飛びつくありさまです♪ 良い経験をさせてあげられたと思います☆

波打ち際まで行って、足を取られて、危機一髪!

波に足を取られて退散

見事な「危機一髪」の顔!

「ワカメで仕返しじゃい!」といった感じで、波と戯れていると、あっという間にビショ濡れ。

波との戦いに一段落

波との戦い

波との戦いに飽きたら、今度は砂遊び★

海で砂遊び

良い顔してる♪

海で砂遊び

海は良いですね。

砂まみれの罰は、身ぐるみ剥いで、冷水シャワー♪

シャワー

お尻を「プリッ♪ プリ♪」させて、跳ね回っています(笑

冷水シャワーは、さすがに寒かったようで、これで大人しくなりました。

2018年 海開き完了!

ちなみに、2017年の海開きも3月下旬。その時はパンツでブルドーザー遊び。

19営 春の陽気に誘われて♪ キャンプして、勢い余って海遊び
春の陽気に誘われて、キャンプに行ってきました。2017年の正月にキャンプに行ったっきりだったので4ヶ月ぶりです。キャンプの所作がすっかり体から抜け落ちています。リハビリを兼ねて、のんびり2泊3日でキャンプに行ってきました。環境が変わる3月に...
桜が咲いたら海開き♪

桜の下で 伸び伸びと遊ぶ

息子たちは、海でギャフンと言わされてお疲れの様子。

お昼前でしたが、残りの時間はキャンプ場で過ごすことにしました。

他に誰もいないので、キャンプ場を広く使って子供たちと遊べます。

 

ラジコンしたり。

ラジコン遊び

桜の下でフリスビーしたり

桜の下でフリスビー

裏山を散策したり

山登り 山登り頂上から

風船玉(チカバルーン)にハマってみたり。

プニプニの風船玉に頬を寄せて「幸せ~」とか言ってました。

風船玉遊び

キャンプ場には大掛かりな遊具はありませんが、のびのびと楽しめます。

他に人が居ないって素晴らしい♪

普通のキャンプ場だと周囲のキャンパーに気を使います。

  • 大声で騒ぐのを抑えたり
  • 他のサイトに立ち入らないように気を使ったり
  • ボール遊びや、フリスビーができる場所がなかったり

そんなことを一つも気にせずに、好き勝手に子供たちをと遊ばせてあげられるなんて最高です。

好きなだけ居れて、居心地が良い♪

空いていたので、チェックアウトは好きな時間でいいということでした。なんなら、もう一泊して行っていいというお言葉をいただくほど。

心温まる対応♪

高規格なキャンプ場だと、お金回りが細かくて嫌気がさすことが多々。アーリーチェックイン、レイトチェックアウト、人数、テント、タープの数、車の数など。何かにつけて、お金取ることに躍起になっている印象を受けます。繁忙期ならまだしも…。

大原上布施オートキャンプ場は、そんな対応は何一つありませんでした。

  • シャワーも時間制限なし
  • チェックアウトいつでもOK
  • 薪使い放題
  • シャワーも何時間でもOK (笑
とても居心地が良い

ということで、3日目は、ゆるやかに撤収をすすめます。

キャンプ場で乾燥

  • 干し物も広げ放題♪
  • 乾燥撤収もバッチリ
  • 朝から焚き火して
  • 昼ご飯もキャンプ場で食べて
  • もうひと遊び

とかやっていたら、キャンプ場を出たのは15時頃!

レイトチェックアウト癖になりそ♪

11時撤収だと、1日目の半日間しか遊べませんが、レイトチェックアウトなら最終日も半日遊べます。

2倍の時間、キャンプ場で過ごせますね。

あっという間に春の陽気

都内では最高気温31℃で夏日だったとのこと。半袖でお花見ができたらしいです。

ついこないだ都内で雪が降ったなどと騒がれましたが、あっという間に春の景色になっていました。

水仙

  • キャンプ場で、桜や水仙が咲いていたり
  • 道中で、菜の花畑が広がっていたり

春は、彩りが良いので、気分も高まります。

夜も過ごしやすく、最低気温は天気予報で10℃。現地の実測値で6℃ぐらい。
3シーズン寝袋で十分寝ることができました。
湯たんぽも不要。

春だよ♪ みんな外に出よう!

夜桜とアメニティドーム

タイトルとURLをコピーしました