18営 イレブンオートキャンプパークのレビューブログ

イレブンオートキャンプパーク 186サイト

イレブンオートキャンプパークをレビューしたブログ記事です。

我が家の評価では「安定イレブン」として、確たる地位を獲得しているキャンプ場。ふと思い立ってキャンプに行く際に便利です。

    • Webで空き状況の確認、予約ができる
    • 都内からアクアライン使って1時間半ほどの立地
    • 遊び場も充実
  • サイト区画数が多い(203区画)
  • AC電源付きのサイトも多い(67区画)
  • サイト区画が広い(1区画が120㎡)
  • どのサイトも植栽が工夫されていてプライベート感が高い
  • 炊事場でお湯が出る (洗剤もあり)
  • 便座が温かい (ウォシュレット完備)

初めてキャンプするには最適なキャンプ場だと思います。

それでは、場内の雰囲気をお伝えします。
※冬に訪れた時の写真なので、木々が寂しい雰囲気ですが、夏は緑にあふれ、春は桜満開で彩り鮮やかです☆

参考 イレブンオートキャンプパークの基本情報はこちら

イレブンオートキャンプパークは、アクティビティが充実している高規格キャンプ場。春には桜並木が綺麗。Webから予約・キャンセルができて大変便利なキャンプ場です。 周辺マップ、交通・渋滞傾向、場内マップ、チェックイン/アウト時間など、現地でスマホから確認できるように、お役立ち情報をまとめました。

前日深夜に予約ができる「安定のイレブン」

我が家では「安定のイレブン」として評価の高いイレブンオートキャンプパーク。

オンラインでも予約状況が確認できるので便利です。2017年の元旦の夜中12時近くに予約して、翌日にキャンプに行けました。ほぼ当日でしたが、予約することができたので助かりました。

200サイト近くあるので収容能力が高く、繁忙期でなければ埋まらないのだと思います。

さすが安定のイレブン♪

心温まる管理棟

イレブンオートキャンプパークに入ると管理棟とその駐車場があります。

イレブンオートキャンプパーク 管理棟

暖かいお出迎えとキャンパー思いのおもてなし

管理棟は、いつも温かい雰囲気で受付をしてくれます。

空いている時には自由にサイトの場所を選ばせてくれます。地図を見て悩んでいると「見て回って好きな場所決めてきてください」と言われます。

キャンパーとしては

  • 広々としたスペースで、テントとタープを張りたい
  • 遊び場に近い方が良い
  • 不便でも良いので喧騒から離れてのんびりしたい
  • 今回はハンモックを楽しみたい

など、様々な事情を抱えています。その点、イレブンオートキャンプパークは、自由にサイトを選ばせてくれます。

また、雨の日に、撤収時間をおまけしてもらったこともありました。

キャンパー思いの対応をしてくれるので、気持ち良くキャンプできます。かなり印象が良いです。

売店も充実

売店には、キャンプで必要となる小物が揃います。燃料、食器類、洗面用具、調味料や虫取り網や花火まで揃えてあります。

イレブンオートキャンプパークの売店で販売されているもの

嬉しい「マキはんぱ材」

イレブンオートキャンプパークでは薪の半端材を無料で提供してくれます。

イレブンオートキャンプパーク マキはんぱ材過度な期待は禁物ですが、運が良ければ、この半端材だけで焚き火を楽しむことができたりします。前の人が、余った薪を置いていってくれたりしているようです。

のんびりチェックインした時には大抵無くなっているので、早めにチェックインして入手しに行くと良いです。

ちなみに、野ざらしなので、雨が降った後は薪が濡れています。

しっかり管理された薪は売店で買えます☆

サイト区画の雰囲気

イレブンオートキャンプパークのサイト区画は、手入れの行き届いた植栽サイトです。プライベート感が保たれているのが嬉しいポイント。グループキャンプができるように工夫された区画もあります。

場内の区分け

便宜上、勝手に場内をザックリ区分けしてみました。

イレブンオートキャンプパーク 場内マップ
Photo by イレブンオートキャンプパーク場内図に加筆

  • 中央
    場内中央に広がる、通り沿いに広がるサイト群。AC電源あり。家族で楽しみたい方向き。サイトは隣接しているので隣が気になるかも?
  • 複数
    複数の区画が向かい合わせになったサイト。グループで楽しむ時にオススメ。

  • 場内中央の通路沿いに広がるサイト群。静かな雰囲気でのんびり楽しみたい人向き。
  • 湖畔
    湖畔(鯉の釣堀)近くのサイト。こちらも静かに楽しみたい人向き

私のイメージを絵にして、勝手に命名しただけです。管理棟で「”中央”のサイトでお願いします♪」とか言っても通じないのでご注意ください。

「中央」は整然と並ぶガーデンサイト

中央のサイト群は、規則正しくサイトが並んでいます。基本的にAC電源があるので一般的なファミリー向けの区画になっています。四方に区画が隣接していますが、植栽がされているのでプライベート感は確保されています。

鯉の釣堀から「さくら通り」を望んだ風景。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景1

春には桜が満開になります♪
イレブンオートキャンプパーク 桜満開

Photo by イレブン オートキャンプ パーク

「さつき通り」を望んだ風景。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景7

多目的広場側から「はなみずき通り」を望んだ風景。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景9

通りを面して、区画が左右に並んでいるのが特徴です。

「複数」サイトはグループ向け

「複数」はグループキャンプ向けに、サイト区画が向かい合わせになったサイトです。4つほどの区間が向かい合わせになっているので、複数の家族で泊まる時に便利。設営の自由度も上がります。

23-27のサイト区画
イレブンオートキャンプパーク サイト風景5

「複数」の前の通りを管理棟側から望んだ風景。下の写真の右側にサイトが並んでいます。ログキャビンが見える左側は、ピクニック広場。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景4

管理棟方面の17~22のサイト、AC電源はありませんが、少し離れた場所にあるので、静かにキャンプが楽しめます。イレブンオートキャンプパーク サイト風景3

「複数」サイトの前はピクニック広場が広がっています。下の写真の位置関係は、クライミングウォールの奥に「複数」サイトが広がっています。イレブンオートキャンプパーク サイト風景6

「奥」は静かにキャンプを楽しみたい人向き

「奥」のサイトはキャプ場の外れにあるので、喧騒から離れてキャンプをすることができます。AC電源はありませんが、人通りが少ないため静かに過ごすことができます。

「ネムの木通り」から100-104のサイトを望んだ風景。日当たりがよく気持ち良さそうです。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景8

「湖畔」サイトは、のどかな眺めが素晴らしい

湖畔と言っても、湖ではなく鯉の釣堀です。湖畔と呼ぶのが適切か分かりませんが、見晴らしが良くて雰囲があります。

サイト199。とても眺めが良いです。
イレブンオートキャンプパーク 湖畔サイト199

今回、我が家はサイト186に宿泊しました。湖に面していないのが残念でしたが前が多目的広場なので見晴らしは良いです。前でボール遊びしているので落ち着かないです。
イレブンオートキャンプパーク 186サイト

広場との間に低いネットは貼ってありますが…。
イレブンオートキャンプパーク 多目的広場

「その他」の穴場?

こちらは管理棟の駐車場の奥にあるサイト(14-16)です。広々としていますが、後ろが道路なので、気のすすまない方もいるかと思います。

イレブンオートキャンプパーク サイト風景2

ログキャビン・カナディアンコテージ

ログキャビン・カナディアンコテージはキャンプ場内に点在しています。どの場所も炊事場・トイレに近いので便利な立地です。

広々と贅沢ができるカナディアンコテージは、外から見るだけでも豪華さが伝わってきます。薪ストーブも設置。トイレ・風呂も備え付きです。ログキャビンも色々な種類があります。

イレブンオートキャンプパーク カナディアンコテージ イレブンオートキャンプパーク ログキャビン3 イレブンオートキャンプパーク ログキャビン1 イレブンオートキャンプパーク ログコキャビン2

ピザ窯

管理棟の近くにBBQコーナーがあり、ピザ窯も準備されています。

ピザ釜がOPENしました

  • 利用できる日は土曜日・連休(最終日を除く)・予約者多数の日
  • 利用できる時間は17:00~20:00の間です。無料で利用できます。(2015.9.10)

引用:イレブン オートキャンプ パーク

イレブンオートキャンプパーク ピザ窯

BBQコーナーの奥にピザ窯があります。
イレブンオートキャンプパーク ピザ窯のスペース

炊事場・トイレ・シャワー室

イレブンオートキャンプパークの炊事場・トイレは様々な場所に点在していて、アクセスがしやすいようになっています。

どの炊事場もお湯が出るようになっていて、洗剤も備え付けのものがあります。イレブンオートキャンプパーク 炊事場1

炊事場も広々ととしていて使い勝手が良いです。
イレブンオートキャンプパーク 炊事場3 イレブンオートキャンプパーク 炊事場2

どのトイレもウォシュレット付きです。
イレブンオートキャンプパーク トイレ内部

シャワー室は撮り忘れました。無料で使えて、ボディーソープとシャンプーが常備されています。

イレブンオートキャンプパークの遊び場

イレブンオートキャンプパークの遊び場は充実しています。幼児から小学生まで色々な遊びで楽しむことができます。ハイシーズンの土曜日は、縁日で賑わいます。

クライミングウォール(子供用)

子供用のクライミングウォールができました。100円で楽しめます。

イレブンオートキャンプパーク 遊び場 子供用クライミングウォール

トランポリン (子供用)

トランポリンが4基あります。利用金も100円で楽しめるのでお得です。 イレブンオートキャンプパーク トランポリン

ラジコンコース

高台から操作できるラジコンコースもあります。立派なコースです。利用する子供たちも多いです。

高台からラジコンコースを撮影した写真。
イレブンオートキャンプパーク ラジコンコース

ラジコンを持っていくと良いですね。幼児でも操作できるラジコンが便利です。

参考 幼児でも扱えるラジコンが便利

我が家は、幼児でも扱えるラジコンを持っていきます。ぶつかっても、逆さになっても走り続けてくれるのでおすすめです。

子供がキャンプ場で楽しく遊べるラジコンをご紹介します☆ 水陸両用のものから、衝撃を吸収するタイヤで段差に負けないもの。ドローンの登場で...

子供用プール

夏季は子供用プールで遊ぶことができます。水深も浅いので、幼児でも比較的安心です。
イレブンオートキャンプパーク プール

ホンモロコの釣り堀

子供用プールの隣に、ホンモロコの釣り堀があります。ホンモロコは高級魚で食べることができます。魚自体は小さいので、揚げて食べるのがオススメです。
イレブンオートキャンプパーク ホンモロコ釣り堀

ブランコ(子供用)

子供用のブランコもあります。ちょっとした時間つぶしに良いと思います。
イレブンオートキャンプパーク 遊び場 ブランコ

鯉の釣り堀

かなり広い池が、鯉の釣堀になっています。ベンチもあるので、のんびり読書するのも良さそうです。
イレブンオートキャンプパーク 鯉の釣堀

おびつ川

キャンプ場の奥を抜けて15分ほどでおびつ川に行けます。夏は川遊びができます。

イレブンオートキャンプパーク おびつ川

キャンプ場の奥の細道を抜けて、山道を降りて、畑を通って、山道を降りて到着。ちょっと距離がありますが、散歩に調度良いコースです。

イレブンオートキャンプパーク おびつ川への道のり1 イレブンオートキャンプパーク 田園イレブンオートキャンプパーク おびつ川への道のり2 イレブンオートキャンプパーク おびつ川への道のり3

驚きの星空キャンプ

2017年1月に訪れた時には、三日月(月齢が3.8)だったため、月明かりが弱く、星がたくさん見えました☆
イレブンオートキャンプパーク 星空3

池を入れた構図イレブンオートキャンプパーク 星空2

千葉県でこれだけの星空が見られるとは思っていなかったので得した気分です。キャンプに出かける時には、月齢を確認して日程を決めると楽しみが増えますね。

ちなみに、満月だと月明かりで足元が見えるため、夜トイレにいく時に手持ちのランタンが要らないぐらい明るかったりします。その分、星の数は減ります。

都会にいると気づきませんが、お月さまの輝きは偉大です。

「イレブン冬の陣」気になる気温

我が家は2017年の正月に冬キャンプで訪れています。やはり気になるのが気温です。見方を誤ると命取り。その時はギリギリセーフでした。その時の気温と裝備をご紹介します。

お正月キャンプで星空に魅了された夜に、我が家の裝備の限界を知りました

天気予報では最低気温が4℃

気になる気温ですが、君津市の最低気温の予測は4℃。我が家の裝備でも、AC電源なしでお出かけできる気温です♪

2017年正月の天気予報 (Y!天気より)

大丈夫そうだと安心して、そそくさと準備を進めます。

AC電源なしの変わり者は、我が家と少々

1年前は想像できなかったAC電源なしで冬キャンプ。ついにAC電源なしでチャレンジする時が来ました。

AC電源なしは我が家と少々。空いていて快適です。見晴らしも良くて素晴らしい。
イレブンオートキャンプパーク 湖畔サイト199

AC電源ありのサイトはそこそこ人が居て賑わっています。
イレブンオートキャンプパーク サイト風景7

初めての氷点下 ~ 我が家は限界!

我が家は、観測史上、初めての氷点下のキャンプを経験しました。

今までの経験から、我が家の裝備でなんとかなると思っていましたが、今回は予想以上に冷えを感じました。天気予報の最低気温は4℃でしたが、現地はマイナス2度まで冷え込む事態。

天気予報の気温と大幅に差があるのはどういうことか…。標高が高い場所でもないのに不思議です。

予想外の冷え込みで、寝付くのが厳しいレベル。我慢できずに、IWATANI君を幕内で着火しました。隣のホモ恵ランタンも心配してくれています。

IWATANI カセットガスストーブ

IWATANI君大活躍です。点火するとテント内の気温が10℃ぐらい上がります♪

幕内外の気温

一酸化炭素チェッカー買わないとダメですね。一酸化炭素チェッカーとやけど防止のゲージを付けたら快適に過ごせそうです。

などと思いながら寒い中ウトウト寝たり起きたりしていると…、気づいたら朝方の5時。…寝れていない。嫁さんと子供達は寝られているようです。寒さに加えて、夜型の生活になっていたのも寝られなかった原因かな。

今回は良い教訓になりました。おそらく、昨年の正月のキャンプの時にも氷点下に入っていたのだと思います。1年前は、AC電源がないとキャンプどころではない体感温度でしたが、今回はなんとかクリア。AC電源なしで、なんとか氷点下でもキャンプできたことは良い自信につながりました。とはいえ、今の装備では、これ以上の寒さは無理だということも思い知りました。良いお勉強です。

ふもとっぱらで経験した最低気温は2℃。今回は -2℃。たいして変わらない気がしますが、気温差は5℃近くあります。5℃違うと体感温度はかなり違ってくるので、体感温度が寒かったのは頷けます。氷点下になったら限界ですね。

この経験で、やせ我慢力が更に向上しました。

気温と裝備について

標高は高くないはずですが、君津市の天気予報の最低気温と比べると7℃の気温差がありました。要注意です。

外気 テント内 天気
1/2 21:26 -0.2℃ 3.4℃
1/2 23:29 -0.7℃ 10.3℃
1/3 0:00 -1.2℃ 9.3℃
1/3 2:34 -2.2℃ 3.8℃
1/3 3:43 -2.0℃ 2.5℃
1/3 4:57 -2.3℃ 13.1℃
1/3 11:17 18.7℃ 19.6℃
1/3 12:34 19.5℃ 16.5℃

※テント内の温度に変動があるのはストーブの着火有無による温度差です。

裝備や服装のメモ。

装備 AC電源なし、テントのスカートあり、
銀マット2枚重ね、車中泊マット10cm厚
薄手の毛布を敷く(嫁は厚手)、ダイソー エアークッション
3シーズン寝袋、湯たんぽ小(嫁は大)、貼るホッカイロ、
服装 ロングTシャツ、パーカー、フリースパーカー、
ダウンジャケット、長ズボン(裏フリースの厚手)を2枚履き、
ネックウォーマー、腹巻き、手袋

上記裝備でも寒い思いをしました。堪えられないほどではないのですが、ホッカイロ増やしたり、冬用のダウン寝袋が必要ですね。3シーズンの寝袋だと限界です。

感想

冬は子供がキャンプを楽しむというよりは、大人が楽しむキャンプになります。我が家は「無理に冬キャンプしなくても良いね」という結論で嫁さんと一致しました。

  • 我が家の裝備でキャンプできる限界気温は0℃。
  • 千葉でも星空は綺麗!
  • 冬キャンプはやせ我慢大会ではない。AC電源付きサイトで安心快適に過ごすのが吉。

己の限界を知ることができたので、今後は無理のないキャンプを心がけたいと思います☆

お得なセール情報
お得な♪ セール情報!

Amazon
スポーツ&アウトドアのタイムセールクーポンはこまめにチェックすべし!

スポーツオーソリティ
オンライン限定のアウトドア応援セール品iconも要チェック!

ナチュラム
お得なセール商品iconをチェックすると掘り出し物が見つかるかも♪

Facebookで「魅惑のキャンプ」の新着を配信中☆ いいね!して、雑誌・メディアでは得られないリアルな情報を覗いてみませんか?

SNSで記事を共有☆

SNSをフォローすると更新情報を取得できます♪