2020年は新型コロナウイルスに翻弄された年。
10月にGoToキャンペーンが東京も対象になったことから、かねてから予定を組んでいたグループキャンプを決行することに。
今回行ってきたのはやまぼうしオートキャンプ場。
感染対策に注意を払いながら楽しんできました☆
コロナ渦中のためレイアウトを事前に共有
コロナ対策のためレイアウト事前に計画してみました。
- 中心に焚き火スペースを確保
- 焚き火を囲む感じにして、家族ごとの安全領域を配置
なのですが、実際は広い場所が確保できず、横並びのレイアウトになってしまいました。
なかなか思うようにいきませんね★
とりあえず、それっぽい場所が確保できたのでお昼♪
やまぼうしオートキャンプ場はフリーサイトなので場所は早い者順。チェックイン開始の10分後ぐらいに到着したのですが、居心地の良い隅は全て埋まっている状態。皆さんチェックイン前から並んでいた? いや…、設営ほとんど終わっていたからアーリーチェックインかしら?
マスクとディスタンスにて交流
レイアウト以外は特に決め事をしていなかったのですが、 今回の参加メンバーは基本的に意識高い系だったので安心でした。
車一台、2人で参加したお友達にキャンプ用品を貸したのですが、車中でもマスクをつけて感染対策するとのことだったので1人1テントを準備。
息子たちは久しぶりのキャンプおじさんとディスタンスとマスクにて交流。
ドラクエと鬼滅の刃の話で盛り上がっています♪
いつもは↓ギュウギュウ顔を寄せて交流しているのですが(笑) 大違い。
とはいえキャンパーの意識はまばら。
サツマイモ堀りイベントの様子がこちら。9割がマスクしていませんね…。
なんだろうコレ? がんばろう日本!
今回の子供遊び
子供達は久しぶりにお友達と会えたということもあり、楽しそうに遊んでいました。
参考 キャンプの遊びは別記事で紹介しています
さつまいも掘り
キャンプ場のご厚意でサツマイモ掘りのイベントが開催されました♪
子供たちがさつまいもを引き抜いて集めてくれます。
お芋と記念撮影♪
最後に配給していただけました。
ありがとうございまーす♪
次男も♪
ありがとうございまーす♪
子供達は初めてのサツマイモ掘りにテンションアガっていました。
貴重な体験をさせていただき、ありがとうございます。
お菓子釣りゲーム
レジャーシートを広げてお菓子を釣り上げるというお菓子釣りゲーム。
お嫁さまの自作。
!?
一番大きいのが取れて嬉しそうな次男
「ドヤ ドヤ」
「ドヤ!」
自分の母ちゃん(獣の呼吸)が準備したネタに一番釣れらていた次男(獣の呼吸)。
お嫁さまによる本気外遊び (相撲稽古)
子供達がテンションがアガってしまい、サイト内を騒いで走り回った時。
お嫁さま(身長 175cm)による相撲稽古が始まりました。
お嫁さまは獣の呼吸。体制が低い。
強そうだけど、3人がかりならイケるか?
イイぞ、一斉に飛びかかった!
なんと!
5秒で1人ダウン(お友達の大事な長男)
10秒で2人目ダウン(自分とこの長男)
残るは最後の一人(自分とこの次男)
なんと!服を思いっきり引っ張って容赦なし!
怖い!怖い!近い!近い!
なんだコリャ…、私なら関わりたくない。
夜はケミカルライト
夜になったら定番のケミカルライト遊び。
ケミカルライトを準備してあげると子供たちが大喜び。
言葉巧みに女の娘を手なづける魔女★
ダメだ、それに近づいちゃ…
折り紙
テント内での折り紙遊び。
撤収時は大人も忙しく動き回ります。子供達がうろうろしていると危険なのでうちのテントで保護♪
↓最初はディスタンスあったけど、だいぶ仲良くなったみたいで良かった。
グリル調理で全て完結♪
今回はFENNEKグリルで焚火や炭火での調理を楽しみました♪
飯盒炊飯でご飯を準備。
ダッチオーブンでシチューを煮込んだり。
アヒージョしたり。
肉焼いたり。
ファミリーキャンプで使うにはちょっと手狭な印象を受けましたが、ダッチオーブン調理やピザまで焼けるのでかなり便利なグリルです。
翌朝は楽しみにしていたピザ焼き。
翌朝はパラパラと雨が降ってきて天気に恵まれたかったのですが、ピザを焼かないといけないのでタープの下で火を起こすことに。※雨の日に焚き火をするためのコツは別記事でまとめています。
フタを付けてジックリ弱火で火を通します♪
朝の炭火ピザ♪
チョット焦げたかな? アルミホイル敷くと良かったみたい。
それにしても、料理が楽しめるグリルです。
それでいてコンパクトに収納できるからソロキャンプに便利♪
参考 FENNEKグリルは2020年10月30日まで割引価格で先行販売中
昼から飲んで、焚き火タイムで寝落ちするワタシ
グループキャンプなのでお酒が入るとどうしても騒がしくなってしまいがち。
昼からお酒を飲んで「就寝時刻の10時には消灯」という呼びかけをしてみました。
ということで昼からビール♪
参考 雰囲気を重視で持ってきたリヴェレットの竹製ビアマグ。もちろんビールが旨い♪
なのですが、私は昼から飛ばしてしまったせいか夕食を作り終えたら寝てしまったらしく…。楽しみにしていた焚き火タイムは「イビキ」をかいて椅子で寝ていたとのこと。記憶にございません。(帰路で、なんでそんな面白い場面を撮ってくれなかったのか?と嫁と一悶着)
翌朝、女友達から「いつも、あんなイビキをかいて寝ているんですか?」と話しかけられて赤っ恥…。とんでもない醜態をさらし、迷惑をかけてしまったようです…。
なので、昼からお酒を飲んでしまうのがオススメ
だけど、昼から飛ばし過ぎも注意…
今回は失敗しましたが、それでも夜にダラダラ起きているより、朝早く起きて日の出見ながら焚き火したほうが良いのかも。ということで昼から全力でビールオススメです。
富士山をあまり拝めなかったのが心残り
今回のキャンプの唯一の残念だったポイントは「あんまり富士山を拝めなかったこと」
ちらほらと富士山も影を見ることはできましたか、綺麗に富士山を拝むことはできませんでした。
こればっかりはどうしようもないので次回リベンジですね☆
新型コロナの影響で友人との交流が途絶えていましたが、久しぶりに楽しいひとときを過ごせました。
また行きましょう♪