本サイトはアフィリエイト広告を利用しています
厳選セール情報

スポーツオーソリティ会員限定クーポンiconでキャンプ用品ほとんど全品 20% OFF! ~10/9 普段値引きしないあのブランドも対象♪

第65営 自粛解除で即キャンプするも…、顔面擦り、雨に打たれ、焚火台忘れ、衝撃の別世界に打ちのめされる

北軽井沢スウィートグラスのターザンロープ4 キャンプ日記
この記事は約6分で読めます。

前回のキャンプから3ヶ月。

2020年4月からコロナの影響で自宅で「おうち生活」。長いことキャンプに出かけられなかったのですが、ようやく状況が落ち着き、

6月19日 県境をまたぐ移動が全国的に解除♪

※その後7月4日に「東京都民は他県への移動遠慮を」都民以外はGoToキャンペーン…。なんだろな★

ということで早速キャンプに行ってきました。行ってきたのは北軽井沢スウィートグラス♪

  • 3世代キャンプ
  • ミニバンに5人乗ってもキャンプ用品を車載できる不思議
  • 梅雨のあるある雨設営
  • 久しぶりのスウィートグラスを楽しんだと思ったら
  • 星野リゾートの別世界に衝撃…打ちのめされる

をお届けします☆

スポンサーリンク

3世代キャンプ

今回は、義母も一緒の三世代キャンプ。

テントを広々とレイアウト

軽井沢ということもあり、お誘いしてみました☆

軽井沢はスーパーに並んでいる商品からしてオシャレなものも多いのでそれだけでも楽しめます。(そうそう、スーパーの食パンとんでもなくフワフワで美味しかった♪)

そして、大好きなおばあちゃんと一緒だから子供達も大喜び。車内もワイワイとにぎやか♪

それにしても義母が若い!人間は「心のあり方」なんだと勉強させられます。いくつになっても好奇心とチャレンジは大事♪

好奇心とチャレンジが若さの秘訣!

よく分からないけど車載できるから不思議

車載

三世代キャンプは3回目なのですが、

  • いつも4人で荷物満載!と思っているけど
  • 5人になっても車載できる♪

毎回不思議でなりません。

多少荷物を減らしたりしているのですが、それにしても1人分の寝袋や荷物が増えているのに座席1人分スペースが空くのは不思議。この謎は未だに解明されず。

ミニバンに5人乗るときの車載 車内から

もちろん最後尾は結構ギュウギュウ(笑)

車内の天井はマット類を収納できるように工夫していますが、普通の車と違うのはそれぐらい。需要があれば記事にします。

梅雨だから もちろん雨設営

2020年関東甲信の梅雨入りは6月11日頃。今回は6月19日に出発だったので梅雨真っ盛り♪

出発時は小雨だったのですが、さっそく道中に大雨(笑)

雨の高速道路

現地も雨でした。残念。

3ヶ月ぶりのキャンプで、久しぶりに雨の日の設営。なかなかハードな状況です。

ガッツリ雨だから本気で設営する覚悟を決めます♪

レインウェア(カッパ)を着る

雨キャンプだとワークマンのカッパがオススメ。ストレッチ素材で透湿度が高いものなら蒸して不快な思いをしません。安物ビニールカッパとは違います。キャンプにオススメのワークマンのアイテムで紹介しています。

足元はレインシューズカバーが便利でした♪

レインシューズカバーを履く

芝生&土でしたが全く違和感のない履き心地。一日中履くならオシャレな野鳥の会のレインブーツなどがおすすめですが、コンパクトに畳めるのと、靴の上から必要な時にだけ履けるから便利。

 

そして、雨の日キャンプのセオリー「タープを先に設営」でササッと設営完了。

雨の日の設営

実は、個人的には「タープを先に設営」に疑問を持っていたのですが、今回確信に変わりました★ 本質は別にあると感じたので詳細は別途。

なんかイメージと違う仕上がり★

最終的にテントの上にタープを移動してこんな感じに。

カマボコテント2とターブ 斜めから

なんかイメージと違う…。せっかくタープ出したのに「狭い」

カマボコテント2とターブ 前から カマボコテント2とターブ 横から

イメージは↓こんな感じだったのですが、今回はなんだか程遠い(笑)

そういえば、雨の日にタープの下にテントをレイアウトしたの初めてかもしません。

ちょっと張り方考えないとイカン★

 

1日目は買い出しや設営などに時間が取られていて気がついたら夕方。のんびり過ごしました。

北軽井沢スウィートグラス 芝生サイト雨

キャンプのカレー

スウィートグラスでアスレチック遊び ~ ターザンロープは要注意(笑)

運良く二日目は雨が上がったのでアスレチック!

今回のキャンプの目的はこのアスレチック♪

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック

スイートグラスの魅力はアスレチックの充実度合い。本格的で大人でも楽しめます。

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック2

一通りアスレチックを回ってみましたが、最初に来た時ほどの感動はありませんでしたが、子供が大きくなったら、大きくなったなりの遊び方ができて満足♪

北軽井沢スウィートグラスで遊ぶ

うちの子は穴から這い上がるアトラクションに苦戦。

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック3

みんなで救出(笑)

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック4

クライミングウォールや

北軽井沢スウィートグラスのクライミングウォール

ターザンロープ

北軽井沢スウィートグラスのターザンロープ1 北軽井沢スウィートグラスのターザンロープ2

ちなみに、マッシュルーム広場のターザンロープは、子供が大きくなっているため前回より危険度が増していました(笑)小学生になったら要注意☆

顔面を擦ります★

長男は正面から受け止める(笑) 実直・堅実・お約束

北軽井沢スウィートグラスのターザンロープ4

次男は華麗にスルー! 要領良い・観察力

北軽井沢スウィートグラスのターザンロープ3

他にはグライダーで遊んだり

キャンプでグライダー キャンプでグライダー飛ばし

長男はコントロール上手。

キャンプでグライダー飛ばし3

次男は体の使い方が上手! ただ、力いっぱいだからコントロール不能(笑)

キャンプでグライダー飛ばし2

黒板でお絵書き

北軽井沢スウィートグラスの黒板 北軽井沢スウィートグラスの黒板用のチョーク 北軽井沢スウィートグラスの黒板用でお絵かき

そして、あの穴が気になっていたみたいでリベンジ。

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック5

自分ルールでハシゴの途中から這い上がってもOKなゲームにして、クリアしていました。諦めずにチャレンジするのは立派♪

北軽井沢スウィートグラスのアスレチック6

スウィートグラスは、本来ならイベントなども盛りだくさんなのですが今回はコロナ渦ということもありイベントの開催はほとんどありませんでした。夜の影絵遊びぐらいかな。

北軽井沢スウィートグラスの影絵あそび

2日目は雨が上がったので広々レイアウト

二日目は雨が上がったので広々レイアウト。

1日目にカマボコテント2の中でカンガルーテントとして使っていたネイチャーハイク クラウドアップ3 をタープの下に設営。

テントを広々とレイアウト

子どもたちもお手伝い☆

子供がキャンプの手伝い

「広々芝生サイト」をやっと広々と使えました♪

と思ったのですが、夜は寒そうだったので、カマボコテント内にテントを入れて次男と2人で就寝。

焚火台 忘れたってよ

ちなみに、今回はちょっとした忘れ物が…。

実は、3ヶ月ぶりのキャンプ & 焚き火が気持ち良い時期に、焚き火台を忘れる★

なに!焚火台を忘れったってよ
誰だ!焚火台を忘れたのは?
そう、焚火台を忘れたのは「私」です★

焚火台をレンタルしたり、アルミテーブルを敷いてウッドストーブで焚火することも考えましたが、今回は諦めることに。

気を取り直して、ダッチオーブンでしゃぶしゃぶ♪

ダッチオーブンでしゃぶしゃぶ

これはこれで悪くない♪

星野リゾートの別世界に衝撃

最終日に温泉目的で立ち寄った「星野リゾート 星野温泉 トンボの湯

敷地内は気持ちよさそうな極上の芝生♪敷地内にハンモックも設置してありました。

星野リゾート 村民食堂前の芝生

そして温泉のエントランス。

星野リゾート トンボの湯

キャンプで軽井沢の近くに来たら超オススメ!
素敵過ぎて キャンプが アホらしくなくる

だからオススメ。

隣の村民食堂も建物のデザインが凄い!

星野リゾート 村民食堂

星野リゾート 村民食堂2

建物内も開放的!

星野リゾート 村民食堂 内部

うまい

星野リゾート 村民食堂のごはん

甘い

星野リゾート 村民食堂 プリン

相当「うまい」らしい

プリンにむさぼりつく息子

ありゃりゃ

プリンにむさぼりつく息子2

コレ危険

星野リゾート 村民食堂 デザート

決してキャンプでは味わえない世界を見せつけられて良い刺激になりました☆

さいごに

北軽井沢スウィートグラスのコロボックル

久しぶりのキャンプは、雨に降られたり、焚き火台を忘れたり。

トラブルや失敗を楽しく乗り越えていくのがキャンプならではの醍醐味だと再認識♪

現在はコロナ第二波の真っ只中。

次はいつキャンプに行けるのかしら?

タイトルとURLをコピーしました