4月21日土曜日に、潮干狩りとテント設営を楽しんできました。
場所は葛西臨海公園の先(葛西海浜公園)。
都内でも気温が26℃を記録するほどの夏日。天気にも恵まれました。ただ、天気予報では、風速 7m/s予報。
- 普通ならテントを張らない強風でテント設営
- 子供達も、久しぶりに会えたお友達と楽しく騒ぎ
- お友達パパは大物をGet
収穫のあるデイキャンプでした。
潮干狩りメインのデイキャンプ
今回のデイキャンプは、いつもの葛西臨海公園。
嫁さんは、PTAの打ち合わせがあるとのことで、午後からチャリで合流です。
その日の干潮時刻は、午後の2時半頃。前後2時間が潮干狩りのタイミングなので、先に息子たちと一緒に行ってテントを設営することに☆
風が強いけど、テントを設営してみる
現地に到着すると、天気予報通りかなりの風が吹いています。
風速 7m/sと言うと、テントが設営できるかできないかのギリギリの状況でしたが、無理ではなさそうなので、設営してみました♪
- グランドシートをまともに広げることができない状況
- テントの向きや、設営順序に気を使い
- こまめにペグダウンをしながら
- 途中、息子の手を借りて★
試行錯誤しながら、なんとか設営完了♪
ちょっとリスクがあるぐらいがワクワクして楽しいです。テントを本気で設営したのは久しぶりな気がします☆
1人なので、テントが崩れたらリカバリが効きません。テントのフレーム立ち上げてから飛ばされたらアウトです。風船のように飛んでいって海の藻屑(もくず)です。
ピリリとした緊張感がなかなか心地良い。
動画見返してみると、なかなかの強風でした。
本日は強風の中、テント設営。
久しぶりに本気でテントを張りました♪頭を使うので楽しい! 予報では風速 7m/s。テントの尻で風を受けることに。前向きに立ち向かったら吹っ飛んでいたはず。 1人で設営するコツは、風上から・まずペグ・風を利用・長男にチョット手伝ってもらうこと♪ pic.twitter.com/n7TkSI9wXI — びっくぼ (@BiggVo) 2018年4月21日
テントの後ろは、目も当てられない形状に (笑
テントの設営が終わった頃に、お友達家族が合流。その後、嫁さんもチャリで合流。
子供達は干潟で水遊び
お昼を食べて一段落したら、子供たちは干潟で水遊び♪
ディズニーランドのホテル群をバックに、楽しく水遊びをしています。
前回、海に立ち寄ったら、水浸し&砂だらけになったので、今回は家から水着を着せて行きました♪
干潟はぬくぬく暖かいです。ただ、風が強かったので、陸に上がると冷えます。
潮干狩りの成果は、大ハマグリ♪
干潟には、結構な人が居ました。ファミリーで干潟遊びを楽しんでいる方がほとんどです。
そして、潮干狩りの取れ高は、驚きの結果。
私が、3時間ほど干潟を歩いていろいろな場所を掘ってみましたが、貝はほとんど見つからなかったです。無念。
一方、お友達パパは、立派なハマグリを3匹も採ってきてくれました。しかも、1匹は8cmほどのかなりの大物。
ちなみに、干潟を歩いて情報収集をしてみましたが、貝をたくさん取っている人はあまり見かけませんでした。今年は採れ高が良くないようです。
マテ貝狙いの方も今年は良くないと嘆いていましたし、まともに貝を採れている人は見かけませんでした。
さいごに
葛西臨海公園(葛西海浜公園)はデイキャンプができて、潮干狩りも楽しめる遊び場です。
都内からのアクセスも良いので、訪れてみてください。
参考 葛西海浜公園(葛西臨海公園の先)のデイキャンプについては別記事にまとめています。