赤倉温泉スキー場 5月4日(晴) 0.5日間
GWを利用して、今シーズンラストライディング赤倉♪
メインは密かにボードじゃ無いのですが…。
雪は十分残っていて、滑走に支障は無かったが、質は春雪そのもの。
パークはレール、ボックスのエグイのがチラホラ。中キッカーもあった。
まともに入れたのはストレートのレールのみ。
どのアイテムも、ディガーがメンテしていないため、ランディングが滝壷状態、まともに立てる代物ではない…。
そこそこ混んでたため、軽く今シーズンの復習をして午前中で切り上げ。
初の昼食ビールの後、宿に帰ってテラスで酒飲んで、夜に備えてお昼寝♪
夜は待ちに待ったSHOT BAR LOVEで馬鹿踊り、最後には宿ペンション ハートウォーマー(Heart Warmer)のオーナーも含めみんな上半身裸でした(笑)
2日目は前日の飲みが祟り、昼まで寝ていて、午後からハートウォーマーの皆さんのご好意でBBQ。
観光に近いボードもいいものですね。良きメンバーと最高のセッションでした!
赤倉温泉スキー場 3月18日(晴),3月19(大雪) 2日間
1日目は、8時頃から赤倉での滑走
午前中からスキー場を一通り周り、午後はホテルゲレンデのパークへ。
それにしても、板が走らない…。
パークは、小キッカー、BOX、BOXと、バナナBOX、中キッカー、大キッカー、小キッカーといったところ。
全て、リフト一つ上がれば滑れるため、キッカー、BOXの練習にはうってつけ。
バナナの左カーブはストレートに抜けられたけど、右カーブは見事に板が外れて見事な後ろ一回転。
キッカーは、板が走らないため、越すのがやっとといった感じ…。
夜は、SHOT BAR LOVEへ
プロスキーヤーが来るって事で、普段来ないDJが来てました♪
山嵐さんの知り合いの娘と楽しく飲みながら、踊って騒いで大変でした♪
久しぶりにハッチャケたという事もありかなりのストレス解消。
2日目は前日からの寒波で3月らしからぬ大雪。
LOVEで知り合った新潟ボーダーと、中原メンバーとの滑りとのことで、10人の大所帯。
しかもみんな上手い!
ホテルゲレンデのキッカーは大会とのことで、くまどーのキッカーへ
しかし、おいらは昨日にも増して板が走らない。なんで?(笑)
皆がキッカーを越える中、一人超えられず…。
最後には、せっかく降ったのでパウダーを楽しみにゲレンデ巡り。
昨日の酒のせいか、最後は足がガクガク(笑)どうも調子がでない…。
グランドのB180も見事な逆エッジを喰らい、散々。
ちょっと辛い滑りとなりました。
まあ、昨日の夜楽しかったからいいか♪
苗場 3月4日(晴) 0.5日間
過去最悪の旅でした…。
朝の集合は、首都高経路ミスで遅刻のため、三芳PAでの直合流。
→行き帰り手戻りのため、2台分の高速代ロス…。
乗り換え時のブーツ積み忘れ。
→川越から高速代払って、三芳PAまで引き返し。
→渋滞に巻き込まれ時間ロス。
睡眠不足
→行き帰り共に30分程車で寝てしまいました。
ニット帽忘れ
→現地で仕方なく購入。
雪質ガリガリ。
→気温が低かったため、シャーベットが凍った結果らしく、ガリガリ氷面にカキ氷振りかけた状態。
睡眠の徹底。前日までの完璧な準備。荷物管理の最終確認。
忘れ物チェックリストの見直しを図ります。
ってな訳で楽しいどころか、皆さんに迷惑かけてしまい、申し訳ない旅としてしまいました。
みなさん、ごめんなさい。
全員が怪我しなかったのは不幸中の幸いでした。
ガーラ湯沢 2月27(晴) 1日間
平日、日帰りガーラ。
前日に、ゴンドラ運転中止で帰れなくなる人がいたとのニュースがあり、心配を抱きながら出発。
メンテ等で無理かと思っていたが、結局何の問題も無く営業中。
いつもの通り、午前中は南エリア滑走して、午後はパークのある北エリアへ。
パークは、中キッカーがイマイチだった。荒れていたのと、2個目到達時は失速済で越すどころではない。
大キッカーがあったが、ステップアップで落差があったため手に負えず…。(なんとか着地できる程度)。
中キッカーで練習して、大キッカーに入る練習パターンが取れなかったため断念。
北エリアの最果ての小キッカーは楽しめた。
それから、ハーフパイプも状態が良かったため練習になった。
メインの、帰りの新幹線飲みは相変わらず盛り上がり、楽しい旅となりました。
ルスツ 2月18(雪),2月19(曇),2月20(晴) 3日間
今シーズン最大のイベント「ルスツ」
一日目は、午後からの滑走で、ゲレンデを一通り周り、Mt.isoraを中心に滑った。
前日に雪が降った?らしく、パウダーがチョコチョコ残っている感じだった。
リフト下を滑走して久しぶりの軽やかパウダーに満足。
夕方からパークの様子見のつもりが、そのまま何本か慣らし程度の練習。
パークは、中規模の2wayキッカーがある程度で、あまり満足できるものではなかった。
夜は、バイキングでこれでもかとばかりにいくら丼を食べて、そのままカラオケ。
相変わらずおかしなテンションでした。
ニ日目は、朝からMt.isoraに向かい、リフト下のツリーランにて撮影でした。
雪が降らなかったため、パウダーが重い…。あまりいいコンディションではなかったかな。
ただ、ツリーランした所は、雪が荒れてなくて結構楽しめた。
白樺レールの写真も撮ってもらいました。山嵐さんありがとう。
夕方からナイターってことで、またまたパークの練習。
昼パウダーばっか食ってたから、かなり足がきつかったけど、己に負けじとキッカーに入る。
B180の練習を主として、練習。明日があることだし控えめに飛んで、最後に会心のB180をきめたため早々と上がる。
三日目は、朝からパーク。
見事な晴れにより、3月の雪を連想するほどの悪コンディション。
キッカーも大き目の方は飛び越せず、結構残念だった。
疲れていたため怪我の無いすべりを心がけ、地道にB180インディーの練習。
インディーつかみに行くと高さが全くでないなぁ。(笑)
動画とってもらったので帰って研究課題とします。
総じてルスツは最高でした。
来年は、北海道どこがいいのかねぇ♪
しらかば2in1 2月5(晴) 1日間
車山高原 2月6(曇) 0.5日間
毎年恒例の2in1。
今年は、Diggerがしっかりしているためか、キッカーが充実していた。ただ、Diggerさんは回転系を練習したいらしく。全てリップがキツかった…。
朝一から、軽い気持ちでウェープ&バンクに入ったところ、小キッカー、中キッカー、全方向テーブル?(三角錐を半分の位置で切ったイメージ)、ウェーブ…の構成に、やられた!
小キッカーは楽にこなし、中キッカー。なんと、中キッカー着地直後=「全方向テーブル?」のアプローチ!時は中キッカー頂点。ランディングを確認して着地体制に入る時に、全方向テーブル?の綺麗な正方形のテーブルを真上から初めて確認!「えっ!近いし存在感ありすぎ!」と思った直後、リップに到達。なされるがままに、全方向テーブル上で おしゃれシフティ!(ビビって足が突っ張っただけ) 当然の如く、シフティのままトゥエッジで着地&でんぐり返し×2でテーブルから転げ落ち、気付いたら、藪に突っ込んでた(苦)。
男の勲章擦り傷を頬に焼き付け、そのまま休憩…。
久しぶりにスローモーション体験しました。
無しだな、ウェープ&バンクの設計。もう少し頭使ってくれ。
クワッド下に、中キッカーが2個あって、大きさは程よかった。しかしアプローチに四苦八苦。
パークは、相変わらず中の上キッカーはアプローチが足りない(毎年恒例)ため、越えられず…。
ただ、その下の小キッカーは、練習に調度良いサイズで比較的飛びやすかった。
来年は、パークの設計というか、そもそも設置場所の工夫に期待。
車山高原は、お初。
毎年2in1に行っていたが、趣向を変えて2日目は車山に。
コースのいたる所に何らかのアイテムがあり、遊びたい人には最高。飽きずに色々回れました。
山頂は、かなり風が強く、凍てつく寒さの中滑走。足元は雪吹雪というか、なんと言うか…、足元確認できないまま滑走。
パークは、結構充実していて、上からBOX、塩ビパイプ、ピクニックチェアー、レール、中の上キッカー、微段差BOXと初心者向けのアイテムが揃っていて、楽しく流せた。埋め込みレールでの練習用を楽しみにしていたけど、無かったのが残念。
とはいえ、主にBOX、レールの練習でかなり楽しめた。
中の上キッカーでは、グラブがまともに出来ず苦悩。オーリー足りないから引きつけられないのかな?ということで、次回のチァレンジ課題とします。
妙高杉ノ原 1月28(雪) 1日間
関温泉 1月29(晴)1日間
妙高池の平 1月30(曇) 0.5日間
久しぶりの妙高杉ノ原♪
ボード始めたての頃に行ったイメージが良かったため、期待度大。
実際は、混んでてイマイチ☆土日だったためか…。
コースは相変わらずゴンドラ一本で滑れたため良かった。
雪はジャンジャン降ってて、上質♪
パークも、BOX、レールが中心で力不足のため楽しめず、BOXをストレートに抜けただけ…。
PEPSIの缶ニバル、かなり存在感があった(笑)
コース外もちょこっと滑ったが、ド真中セッティングの板のためか恥ずかしいほど滑れなかった…。
関温泉スキー場。
昨日の反省を活かし、セットバックで望むも残念ながらパウダー滑れず無念。真冬とは思えないほどのビックリ晴天だった。
荒れ果てた斜面を攻め立てるも、筋力と勇気が及ばずじまい。
キャンプの人達が居たため、普段は無い?キッカー等が作成されていた。
そこでJT発見!プロボーダーを見たのは始めてのため、微妙にテンションが上がる♪
関の荒地に飽きたため、コッソリ混ざって練習。
小~中キッカーでインディ、テールと調子が良かった。偶然にもステイルフィッシュも繰り出して興奮気味。
極小キッカーでオープン180の練習をするも、面白いほど回れない(笑)
グランドでヒール抜きのオープン180をやり過ぎたために違いない。
ブラインド180はなんとか着地できた程度…。
ちなみに、最後は部外者がバレて追い出されました(苦)
妙高池の平。
赤倉の予定だったが、初心者パークの充実度と値段が良かったため池の平で滑走。
朝方はピステがかかってたのでかなり気持ちが良かった。
ここぞとばかりにグランドトリックの練習。ピステがかかってると新技も自然と繰り出す始末で、ノリにノって来た!
初心者パークは、中キッカーが5連であったため、グラブの練習に専念。
大ウェーブでブラインド180の練習など、かなり練習になった。
昼に入る前には気合を入れて、大キッカーにもチャレンジ♪意外と良い感じ。
午後から、再度初心者パークを流し、これまたノってきた!
最後に調子に乗って大キッカー&グラブにチャレンジしたが見事にテール落ちで潰される(笑)
負け犬として帰路に着く…。
妙高まで、一人で全て運転してくれた山嵐さん、ありがとうございました☆
湯沢中里 1月22(晴) 1日間
気持ちいいほどの快晴。ここんところ大雪のため珍しい…。
湯沢中里は、JRの越後中里駅と直結してて楽!しかも、6500円で、リフト券、JR快速(大宮から2.5時間)、ランチ券500円分付きのためかなりお得。日曜だったが、電車はスカスカで随分ゆっくり出来ました。
ゲレンデには、家族連れと子供スキー学校らしき団体が多かった。
コースは幅の有るコース設計が多く、全体的に初心者向け。
上級者コースは3本あった。深雪であれば、上級者コースはパウダー天国が期待できる。
ただ、パークが無かったのが痛い。
今年は、大雪対応のコース整備でそれどころじゃないのかな。
ゲレンデマップ、インターネットでは、パーク有りとなっていたため、その点はかなりマイナス評価。
たらんと滑ったり、人に教えたりと、久しぶりにのんびり滑りました。課題を立てて滑らなかった点を反省…。
コストパフォーマンスはかなり良かったので、機会が有ればJR格安プランでまた来たい。
その時にパークがあれば最高!
アルツ磐梯 1月7(雪),1月9(曇) 2日間 猪苗代スキー場 1月8(雪) 1日間
まさかの寝坊! -> 御迷惑おかけしました。m(_ _)m
初日のアルツは、午前中フリーランで慣らして、猫魔ボールⅡ(中央奥)の中級者パークでチョロット練習。相変わらずグラブが全く届かない(笑)と思いきや!今シーズン初のグラブ!例の中途半端な位置を掴んでいたが、ほっとした。
でもね、固いブーツのため前にかがみにくいせいと、上ウェア前方に入れてる無駄にデカイDEFCONのグローブ&下ウェアに入れてるこれまた妙にかさばるタバコケースの仕業だと信じたい。
あとは、コースを一通り周った感じ。厩岳山(左最端)の初心者パークは時間が無くて一度しか入らなかったけど、結構レベルにあっていて練習になりそうな感じ♪進歩は特に無し…。
夜は、飲みすぎた漢オマ氏の「へぶっこすぞ!」発言に一同大爆笑。
2日目の猪苗代は、神奈川の漢との合同滑走。
みんな高さがあったりおしゃれシフティを決めてたりと羨ましい。まあ、焦らず焦らずマイペースと…。中キッカーが自分には大きめだったため越すのがやっと。
ちなみに、左の町営駐車場は1,000円なのに対し、右のミネロに行くとタダ。山嵐さんの故郷情報のおかげです♪
夜は、滑ったメンバーとの飲み会。新しい人との飲み会だった割にはおやじトークで盛り上がり、帰りは代行運転で宿に着く。
3日目のアルツは、同じく午前中フリーランで慣らして、午後は、一目散に初心者パークに向かいコソ練。
グランドで調子のいいヒールからのO180をちっちゃ目スパインで練習&小キッカーでグラブの練習♪
今までフロントで踏み切っていたため、ヒールだと高さが出ない…。
それから、山嵐さんがスパインで360苦戦。相変わらず軽い!尻ブッ挿されて痛がってたけど(笑)、大怪我無くて良かったです。
いい感じの練習になりました。キッカーは去年と同じ程度までの克服感を取り戻せている気がする。
福島まで、一人で運転してくれた山嵐さん、ありがとうございました☆
南郷スキー場 1月2(曇),1月3(雪) 2日間
急遽南郷へ♪
パークが充実していて楽しめた。
調度良いキッカーが1つしかなかったのが残念。
B180は、左肩を軸に右肩を開いて、体を板の上に乗せながらまわす事!
あとは、リフトでのイメトレを常に忘れずに。
O180はやろうと思いつつも、一度もチャレンジなし…。
グラブがかなり厳しい。ブーツを替えたため、膝下がガッツリ固定されてしまってる…。
幅の広いボックスがあったため練習☆
ぴたっと足全体でボックスのシャディングに合わせて踏む事。体をかぶせる事がポイント。
東北道は空いててかなりの快適♪ただ、下道が70キロあり…。大雪だったため大変だった。
何はともあれ、無事で帰ってきたのが何よりの幸せ。
かぐら・みつまた・田代 12月30(晴) 1日間
行きは山嵐さんの寝坊(笑) -> 仕事厳しい中お疲れ様でした。
とはいえ、寝坊のおかげか?大した渋滞にもはまらず、まさかの午前中から滑走!
天気も晴天、今年のの大雪(不自然な程)のため、最高のコンディション。
新調した、ウェアのおかげでかなりのノリノリ♪
ブーツも思ってたより悪くなく、予想外のリフト下パウダー。
昨シーズンから衰えを感じないカービング・グランドトリック!
そして、例の如く小キッカーでの見事なつんのめり(苦)
グランドトリックでは、ヒールからのインチキ360で今シーズン楽に回れそうな閃きを感じた。
心配していたブーツはつま先が痛い程度(ちょっと怪しいけど今の所後遺症なし)。
ビンディングのサイズが小さい(S)ため、結構使い勝手悪かった…。
しかし、帰りも大した渋滞にはまらず練馬をスッと抜けるほどの快調ぶりで、ご満悦。
思っていた以上に、初滑りに大満足しました。
茂原さん、コース脇パウダーを深追いし、木に激突!後日の診断で骨折とのこと…。
お大事に。