Tech Love 電動鼻用洗浄器を使ってみたのでレビューします。
洗浄モードは3種類あり、パルスモードが使えるのがTech Love独自の強みです。
数ある電動鼻用洗浄器の中でもコンパクトなサイズで防水機能があるのが魅力。お風呂に入る前に使えて便利です。
※メーカー様から商品提供していただいています
Tech Love 電動鼻用洗浄器
Tech Loveは健康器具、フィットネス関連器具を扱っているブランド。
我が家ではTech Loveの電動頭皮ブラシを使っていて、他の2種類のブラシと比べても使い勝手が良いためブランドに対する信頼感があります。
今回紹介するのは電動鼻用洗浄器。
電動鼻用洗浄器は色々ありますが、その中でも
- 片手で操作できる
- 防水性が高くお風呂に入る前に使える
- パルスモードがある
といった点は他の商品にない魅力です。
個人的には
のが便利。
実際に使ってみた感想を交えながら紹介していきます。
電動は複雑な水流で洗浄できる
我が家では手動ボトル式の鼻うがい器を使っていたのですが、 電動鼻用洗浄器にも興味津々。
実際に使ってみると「手動ではできない水流で洗える」のが電動の良さだと分かりました。
手動ボトル式ではできない水流
Tech Love 電動鼻用洗浄器は「優しく水を流してくれる感じ」。
動画を撮ってみたのでご覧ください。
空気と混ざった水が「ポ ポ ポ ポ ポ」と出ます。
Tech Love 電動鼻用洗浄器は3つの洗浄モードがありますが、どのモードも「優しく、柔らかく」水を流してくれます。
手動式のボトルだと「ビュー」と鼻の中に水を単調に押し出す感じになりますが、それとは違います。
モード | 水量 | 用途 |
---|---|---|
ソフト (Soft) |
90±15ml/30s | 使いはじめや粘膜が弱い方向け |
通常 (Normal) |
150±15ml/30s | 鼻の奥までしっかり洗浄を行いたいとき |
パルス (Pluse) |
110±15ml/30s | 鼻腔内の凸凹形状に合わせて、隅々まで丁寧に洗浄したいとき |
独自の「パルス モード」がある
Tech Love 電動鼻用洗浄器は「パルスモード」があるのが他の製品との違い。
強・弱を交互に繰り返してテンポ良く水が流れ、水流にメリハリがでるので汚れを流しやすい気がしました。
個人的に気に入っていて、一番使うことが多いモードです♪
ソフトモードもあって初心者や子供でも使いやすい
ソフトモードはかなり優しい水流。個人的には物足りない感じがしましたが、
- 初めて鼻うがいする人
- 小さい子供
- お年寄り
が使うのに良さそうです。
洗浄しながらボタンで切り替えできる
洗浄しながらモードを切り替えできます。
私の場合、最初はソフトモードで刺激を少なく始めて、慣れてきたら通常モード、最後はパルスモードで洗浄しています。
体調や気分によってモードを切り替えて使えて助かります。
Tech Love 電動鼻用洗浄器の作りをレビュー
ここからはTech Love 電動鼻用洗浄器の詳細をレビューしていきます。
ここまで、電動ならではの水流が強みだとお伝えしましたが、防水性や片手で操作できるコンパクトさも魅力です。
防水機能付き IPX7
Tech Love 電動鼻用洗浄器はIPX7の防水機能付き。
電動鼻用洗浄器の防水性を調べてみましたが、防水等級が7級のものは Tech Love 以外に見つかりませんでした。<2023/2時点>
防水等級 | 名称 | 解説 |
---|---|---|
6級 | 耐水形 | あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない |
7級 | 防浸形 | 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない |
8級 | 水中形 | 継続的に水没しても内部に浸水することがない |
鼻うがいは、逆の鼻や口から水がドバドバと流れ落ちるので防水性は必須だと感じます。
電動だと水で壊れてしまう恐れがありますが、Tech Loveの電動鼻用洗浄器は高い防水機能のため安心です。 防水等級はIPX7なので長時間水没させなければ問題ないスペック。もちろん水がかかる程度なら全く問題ないです。
参考 お風呂に入る前に鼻うがいするのが便利
私はシャワーを浴びる前にお風呂場で使っています。
- 裸だから濡れても気にならない
- 汚れてもシャワーで流せる
ちなみに、取扱説明書に「シャワーやお風呂に入る時に使用しない」と書いてあるので、お風呂に入りながらの使用はNGです。
片手で握れるから扱いやすい
サイズ・重さは500mlのペットボトルぐらい。
ノズルを除くとほぼ500mlのペットボトルと同じサイズです。
また、本体の重さが250gでタンク容量が230mlなので、水を入れるとちょうど500gぐらいでペットボトルと同じぐらい。
↑タンクが満水の状態で計測。
鼻うがいは水がドバドバと飛び散るので、両手で扱う機器だと取り回しが面倒です。その点、片手で扱えるコンパクトさは便利です。
タンク容量がちょうど良い
タンク容量は230ml。
メモリがあって外から残量が分かるようになっています。
230mlは個人的には丁度よい印象。240mlの手動式の鼻うがいボトルも使っていますが、左右の鼻から十分な水を通して、少し余るぐらいの容量です。
個人的にはこれ以上多くても少なくても使いづらいのでベストなタンク容量だと感じます。
ノズルが2つ付いているので使い分け可能
製品にはノズルが二つ付いています。
家族で使い分けても良いですし、交互に乾かしながら使うこともできます。
交換ノズルも販売されているので、長く使えますね。
軽くて扱いやすい本体
製品の作りは全体的にプラスチックの質感。
1万円以上する商品なので高級感を求めがちですが、金属が使われていると重くてサビも気になります。その点、軽くて扱いやすいため実用的。
電動鼻うがい器の使い方
Tech Love 電動鼻用洗浄器で鼻うがいする方法を紹介します。
まずは、付属の「鼻洗浄精製塩」と水(300ml)を混ぜます。
水は以下の指定があります。
滅菌水や蒸留水のほか、水道水を使用する場合は、一度沸かして使用適切な(37℃~40℃)温度に冷ましてからご使用ください。
ということで、我が家の場合は、 水道水を沸かして使っています。
沸かした水(300ml)を冷まして、付属の精製塩と混ぜます。
洗浄水300mlが完成。
参考 本体のボトルが230mlなので300ml用の精製塩は中途半端な印象。洗浄液を追加して2回鼻うがいするか、数回分作り置きをして冷蔵庫に保管して数日で使い切るようにすると良さそうです。
洗浄水が出来上がったら、本体に入れます。
本体を外すとタンクの上から水を入れられます。
横の給水キャップを外して入れることもできます。
洗浄液を入れたら鼻に当ててスイッチを入れればスタート!
スイッチを入れた途端に水が出てくるので、洗浄モードはあらかじめ選んでおくと良いです。
また、取水チューブが下に落ちる向きで使うのがコツです。
ノズルの向きを調整して最後まで水を使い切るようにしています。
ノズルは360°回転できます。
メンテナンス
メンテナンスは洗って乾かしておくだけ。
ノズルを下に向けてスイッチを入れると中の水が抜けてくれます。
水を切って乾燥。
定期的にボトルを煮沸消毒したり、ノズル交換する必要があります。
バッテリー持ちも文句なし (1日1回で1ヶ月使える)
内蔵バッテリー型で2週間使える仕様。
2分×2回/日×2週間使える計算なので、私のように夜に使い鼻うがいをする方であれば一か月に一回すれば良い計算になります。
バッテリー残量も表示されて分かりやすい。
USBで充電できるのでお手軽です。
さいごに
Tech Love 電動鼻用洗浄器レビューしました。
電動鼻用洗浄器は色々ありますが、その中でも
- 片手で操作できる
- 防水性が高くお風呂に入る前に使える
- パルスモードがある
といった点は他の商品にない魅力です。
参考 電動鼻うがい器のオススメ品を比較した記事がこちら