線香の着火が驚くほどに楽になる方法! ~756円で全て解決!~

せせらぎⅡ

線香の着火でわずらわしさを感じている方は、専用の着火器を使うと格段に便利になります。

ライターが熱くなる、風で着火できないなどの難点が全て解決します。我が家も使ってみて感動しました! 一度手にしたら手放せなくなる素晴らしい商品をご紹介します。

ご先祖様のお墓参りのお供にオススメの道具です。

レクタングル(大)

線香の着火はわずらわしい

線香の着火にわずらわしさを感じたことはないでしょうか。すごい不便する程ではないのですが、ちょっとしたストレスを感じてしまいます。

100円ライターだと持ち手が熱くなる

ライター持ち手が熱い

100円ライターで線香に火をつける事ができますが、線香を炙っていると持ち手が熱くなります。しかも、一回ではなかなか着かないため何度も火を着けることになります。

火傷することにもつながりますし、ライターが冷えるのを待って何度も火を着けていると時間がかかってしまいます。

新聞紙に火をつけると火事の危険がある

山火事

新聞紙に火を付けてから線香に着火する方法がありますが、この方法だと風があると火事を起こしてしまう危険があります。火の着いた新聞紙がサッと風に吹かれて落ち葉にのったら、さあ大変!

我が家のお墓は、木の生い茂った山間にあるため、火が付いた紙がちょっと下の崖に落ちてしまったら、消化しに行くのは至難の業です。

燃えた新聞紙の消化が甘くて、それが火種となってしまう可能性もあります。

また、燃えた新聞紙のススを持って帰らずに、土にまぶして帰る方が居ますが、これでは景観を損ねてしまいます。ご先祖様に申し訳ない気持ちになります。

風があると着火できない

強風

ライターや、新聞紙で着火をする時に厄介になるのが風です。風があるとライターや新聞紙による着火は難しくなります。

風除けを確保するのも大変です。バケツや持ってきた紙、みんなの体をつかって風よけをつくってやっとのことで線香に着火することになります。

ターボライターは、風に強いが持ち手が熱くなる

ターボライターなら風に強いですが、100円ライターと同じで持ち手や本体が熱くなります。

ターボライターといえども、数秒で着火するわけでわなく、着火するにはコツが必要で、何度も火を着けることになります。そして、長時間の着火はライターを壊してしまう原因になります。以前、高いターボライターを熱で壊して(着火しにくくなって)しまうということもありました。

線香着火用のライターに感動!超便利!

私自身、線香の着火の不便さが気になっていたのですが、特に対策をすることはありませんでした。

そんな中、お墓参りに行った時に線香の着火に苦労していると…。

隣のおじ様が線香着火用のライターを貸してくれました。「便利だから使ってみなよ」と、田舎ならではの微笑ましい光景です。都会と違い、人と人との距離感が近くて良いですね。

素敵なアイテム

お言葉に甘えて使わせてもらうと…

超便利!

今までの悩みが全て解決しました。

嫁さんと「いやぁ、アレ凄いイイねぇ」なんて話をしながら帰ってきました。

そして、自宅に帰って、すぐに調べて、即購入!

使い勝手が良かったことから、自分たちの分だけではなく、自分の親、嫁さんの親、親戚の叔母さんにもプレゼントすることにしました。

ふとしたことから、線香着火用ライターを手にして人生が変わりました(言い過ぎ)。線香着火にわずらわしさを感じているなら、全ての苦悩から開放してくれる幸せの道具です 😛

おすすめの線香着火器(ライター)

線香着火用のライターを調べてみましたので、ご紹介します。我が家が手にした商品は「せせらぎⅡ」 いくつか商品を調べてみましたが現時点で最強の品です。

安くて機能十分な「せせらぎⅡ」

せせらぎⅡ

我が家が購入した線香ライター。素敵なオジ様が使っていたライターでもあります。その便利さに感動して親族にプレゼントして回ったほどです 😉

線香着火に便利な機能

「ターボ」というのが一番のポイントです。他にも線香着火用のライターがありますが、ターボではないため風に弱かったり、着火に手間取ったりしがちです。その点ターボで風防ありというのは魅力的です。ガスが充填できるので何度も使えます。しかもお手頃価格です。文句のつけようがない素晴らしさです。

せせらぎⅡ 風防

  • ターボライター
  • ガス充填可能
  • 風防付き
  • 持ち手が着火口と離れていて手が熱くならない
  • 火力調整可能
  • お手頃価格

商品の機能説明の画像をご紹介します。

せせらぎⅡ機能説明

ガス注入口は底面にあります。ガスの残量表示も見やすく、着火ロック、火力調整のダイヤルも分かりやすいです。

せせらぎⅡガス注入口 せせらぎⅡ(着火ロック ガス残量表示 火力調整)

使用方法

難しい使い方ではありませんが、せっかくなので商品の説明書きを掲載します。

せせらぎⅡ使い方

大量の線香を一度に着けることはできないため、何回かに分けて着火する必要があります。

商品の注意書きの要点

  • 10秒以上連続的に火をつけたままにしない (故障の原因となる)
  • 20本ぐらいを目安に着火させる

一度に一気に火をつけようとするのではなく、20本ごとに火をつけて同行した参拝者に渡していくという使い方がおすすめです。

20本というのは、1~2人分の線香の量になるので参拝の流れを止めることもありません。火をつける人も効率よく線香に着火していけます。

線香の着火で使われている動画があります。(30秒以降)


通常のライターと違って、一発で線香に着火できています。

着火ボタンも硬すぎないため使い勝手が良いです。口コミが63件投稿されていますが、初期不良に対する悪い評価はありますが、機能に対する悪い評価はありません。

非の打ち所がなく、非常に使いやすい逸品です。

補充用のガスについて

一般的に出回っているガスボンベでも使用可能です。家にあったガスボンベを使っていますが問題なく使用できています。
充填用ガスボンベ

購入時からガスが充填されているのですぐに使えますが、替えのガスボンベも合わせて購入しておくと良いかもしれません。

その他の仕様

その他の注意点については、商品パッケージの裏面を掲載します。
せせらぎⅡ注意書き

年配者へのプレゼントに最適な「ご先祖まいり」

年配者に安心して使ってもらえる「ご先祖まいり」という商品があります。

ご先祖まいり【線香着火器】

炎が出ない安全設計で、一度に線香の束に着火できるため便利です。

  • 炎がでないので安全
  • ガス充填可能
  • 風防付き
  • 持ち手が着火口と離れているので手が熱くならない
  • 線香の束を一度に着火できる

少々お値段が張るのが難点ですが、プレゼント用に調度よい価格ですし、凝った作りで年配者に贈ると喜ばれると思います。

実際の利用動画はこちら

風防がスリムな「ハンディターボⅡ」

風防の形状がスリムな「ハンディターボⅡ」もあります。
ペンギンライター お線香 ライター ハンディターボII ガス 注入式


我が家では、風防が大きい方が使いやすいだろうということで「せせらぎⅡ」を購入しましたがスリムな商品です。

ただし、風防が幅広くないことが気になるポイントです。

今のところ「せせらぎⅡ」のほうが使い勝手が良さそうです。

まとめ

線香の着火を気持ちよく解決してくれる専用の着火器

今のところ「せせらぎⅡ」が最強!

使ってみるとかなり便利なので、その感動に756円出す価値があります♪

レクタングル(大)
レクタングル(大)

記事をシェアする♪

サイトの更新情報をお届けします♪