LED人感センサーライトを玄関に設置してみたのでレビューします。
玄関のライトはスイッチのON/OFFが面倒だったり、たまにしか点けないためセンサーライトにすると便利です。
今回紹介するのは、2,000円以下で変える棒状のコンパクトなタイプ。反射板が付いてていて明かりを効果的に使える優れものです。
※販売店様から商品提供していただいています
玄関はセンサーライトが便利
人感センサーライトを玄関に設置してみました。
玄関は必要な時にだけ点けば良いですし、スイッチON/OFFの手間が省けて快適になりました。
必要な時に点いてくれる
人感センサーライトは誰も人がいない時には勝手に電気が消えてくれるので無駄な電気を使わなくて済みます。
センサーの感度も優秀で、我が家の場合は玄関の天井に取り付けたのですが誤検知はほとんどありません。
玄関に入った時にパッと照らしてくれます。
スイッチのON/OFFの手間がなくなる
人感センサーライトのメリットはスイッチのオン/オフの手間がないこと。
玄関は靴を履いて通り過ぎてしまうので、いちいちライトを点けたり消したりするのは面倒。
人感センサーライトを設置するのにもってこいの場所です。
玄関に使ったLED人感センサーライト
今回玄関で使ったのは棒状の人感センサーライト。
細いので、場所を取らずに設置できます。反射シェードも付いているので明るさを無駄にしない作りです。
- 2つの点灯モード … 常時点灯、人感センサー
- センサー感度
- 120度以内、3~5メートル以内で動体検知
- 約25秒後に動体が検知されない場合は自動消灯
- 内蔵バッテリー型 … 連続点灯時間 4~5時間
ここからは、LED人感センサーライトの作りをレビューします。
内蔵バッテリー型でUSB充電式
内蔵バッテリー型のためUSBで充電します。
連続点灯時間は 4~5時間。
我が家は6人で住んでいます。玄関に設置すると10日に一度ぐらいで充電しています。
センサーモードだけでなく常時点灯も可能
点灯モードはセンサーモードだけでなく、常時点灯モードにすることもできます。
端っこのスイッチで切り替えます。
サイズ
実測のサイズは、横幅29.5cm。1.9×1.5cmの棒状なので隙間に設置できます。
棒状で場所を取らないのでちょっとした隙間に滑り込ませることができます。
どこにでも取付可能
本体の裏側にマグネットが入っているため金属に貼り付けることができます。
そのため、付属の鉄板シールで設置可能。
さいごに
今回は玄関に設置してみましたが、ちょっと通り過ぎるだけの場所に設置すると便利です。