Herblite LEDデスクライトを使ってみたのでレビューします。
我が家では蛍光灯型の大きなアームがついたデスクライトを使ってきましたが、最近のデスクライトは小型化しているんですね。
Herblite LEDデスクライトは、
- コードレスだから持ち運べる
- 自由にレイアウトできる
という点が気に入って使っています。
好きな場所に持ち運べるので、ちょっと気分を変えて作業したい時にリビングなどでも使えます。LEDを使っていて、ピンポイントで照射できるため省エネなのも助かります。
※販売店様から商品提供していただいています
Herblite LEDデスクライト
Herbliteは、照明器具を開発・生産しているブランド。
今回紹介するのはコンパクトに折りたためるLEDデスクライト。
コードレス デスクライトが便利なポイント 3点
コードレスのデスクライトを初めて使ってみましたが、これまでのデスクライトと比べて自由度が高く、使い勝手が良いです。
実際に使ってみて、感じた便利ポイントを3つ紹介します
- どこにでも持ち運べる
- 向きも自由に調整可能
- 折りたためてコンパクトになる
1.どこにでも持ち運べる ~ バッテリー内蔵型
まず最初に便利だと思ったのが、コードレスなので好きな場所に持ち運べること。
デスクの好きな場所に配置できて
持ち運びも簡単なので、いろいろな部屋で使えます
さらに部屋の中だけでなく、ベランダでも使えます。
2.向きも自由に調整可能
アームが無いので、配置も角度も自由に調整できるのも便利でした。
棚などにおいて高い位置から広範囲を照らすこともできます。
もちろん角度調整もできます。
アームで固定して使うデスクライトと比べると、かなり自由度が高いのが分かります!
3.折りたためてコンパクトになる
折りたたんで収納できるのでコンパクトになります。
サイズは牛乳パックと同じぐらいの高さ。
重量は456g。そこそこ重厚感はありますが、持ち歩くときに邪魔になりません。
本体は、スリムにデザインされているので圧迫感がありません。
Herblite LEDデスクライトの作りをレビュー
ここからは実際の使用感を交えながら、Herblite LEDデスクライトの詳細をレビューしていきます。
明るさも十分
明るさも十分あります。
デスクで本を読んだり、パソコン作業する時でも十分な明るさです。
LED を使っていて省エネ、さらにピンポイントで必要な場所だけ照らしてくれるので無駄がないです。
LEDは全部で42灯
LEDは全部で42灯。
- 昼光色 … 14×2列
- 電球色 … 14×1列
- 昼白色 … 光色と電球色のミックスで点灯(14×3列)
といった構成になっています。
光の調色は、昼白色・昼光色・電球色の3パターン
昼白色は、電球色と昼光色を混ぜて照らすので、3パターンの中で一番明るいです。
目に優しい柔らかい光
Herblite LEDデスクライトの光加減は、違和感のない明るさで目に優しい印象を受けます。
その他にもブルーライトカットや、LEDライトで起こりがちなフリッカー(ちらつき)なしといった機能が盛り込まれています。
バッテリーは最大18時間
バッテリーの持ちは6時間から18時間。
充電はUSB充電で、充電時間は7~9時間と長め。毎日使うのであれば、使い終わったら充電しておく必要があります。
ちなみに、充電しながら使うこともできました。
ただし、バッテリーに負担がかかるので、使い終わってから充電するのがベスト。
安定感がある
本体自体は下が重くなっているため安定感があります。
部屋の中に置いておいて、勝手に倒れてしまう心配はないです。
作りと耐久性
Herblite LEDデスクライトは、台座をはじめ全体の角が丸くなったスマホのようなデザイン。
ピアノ鏡面仕上げなので、高級感があります。
スマホのホルダーとしても使えるよう工夫されていたりします。
さいごに
Herblite LEDデスクライトは、コードレスでコンパクトなので自由度が高く便利です。
- どこにでも持ち運べる
- 向きも自由に調整可能
- 折りたためてコンパクトになる
- 消費電力 … 5W
- 光源 … LED
- 材質 … 無塵化密封LED、高級ABS樹脂、ピアノ鏡面仕上げ
- おすすめ充電時間 … 7~9時間
- 使用寿命 … 50000時間
- 操作方式 … タッチセンサー
- 調光 … 無段階連続調光
- 色温度 … 昼白色(4000K) /電球色(3000K) / 昼光色(5000K)
- 特徴 … フリッカーフリー、ブルーライトカット、目に優しい