私自身、難病(IgA腎症)にかかっているため鼻うがいを始め、今では毎日の習慣になりました。家族も鼻うがいするようになり、息子は花粉症対策、妻は風邪予防に効果を感じています。
慣れてくると電動の商品に興味を持つようになり、調べるとそれぞれの製品に特徴があることが分かりました。実際に我が家でも電動の鼻うがい器を使ってみると、手動ではできない水流が強みということがわかりました。
ということで、電動鼻うがい器 経験者(笑)の視点から、Amazonの売れ筋ランキング(鼻洗浄用品)の上位商品を比較し、用途別にオススメ商品を紹介します。
※本記事の商品情報(価格、ランキング情報)は2023/2/23時点のものです。
人気 電動鼻うがい器の比較表 (まとめ)
まずは、6種の鼻うがい器を比較表にしてみました。
整理してみると一つ一つ特徴があって、それぞれメリット・デメリットがはっきりしています。
後ほど各商品の詳細を紹介していくので、まずはどんな商品があるザッと眺めてみてください。
赤字 … メリット、青字 … デメリット
製品 | サ イ ズ |
洗浄 モード |
片手 操作 |
防 水 |
価格 (約) |
ノ ズ ル |
電池 | タンク 容量 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Tech Love Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・強 ・パルス |
○ | IPX7 | 1万2千円 | 2つ | 内蔵 | 230ml | |
ハナオート Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・中 ・強 |
○ | IPX3 生活防水 |
5千円 | 1つ | 単4 | 190ml | |
ハナオートDX![]() Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・中 ・強 |
× | IPX3 生活防水 |
6千円 | 2種 | 単4 | 380ml | |
Navage Amazon 楽天 |
大 | 1種 | × | 不明 | 1万4千円 | 1つ | 内蔵 | 230ml | 排水 吸引式 |
ノッピー Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・ミスト |
○ | IP22 | 1万円 | 1つ | 内蔵 | 不明 | 専用 洗浄剤 |
サイヌパルス エリート Amazon 楽天 |
大 | 2種 ・スプレー ・すすぎ |
× | 不明 | 1万9千円 | 4種 | コンセント | 700ml | 大容量 |
※上記商品は全て「一般医療機器」として登録されています。
電動鼻うがい器のオススメ品を紹介 ~ 特徴から選ぼう
ここからは、各商品の特徴や、どのような方にオススメなのか紹介していきます。
一覧表でピックアップした6種類の電動鼻うがい器のメリット・デメリットを紹介していきます。自分にあった商品を選ぶための参考にしてみてください。
Tech Love電動鼻用洗浄器 ~ 防水性・片手・パルスモードが使えるのが魅力
我が家が使っているのがTech Loveの電動鼻用洗浄器。
ご縁があり商品提供していただいてから愛用している商品です。
- 片手で操作できる
- 防水性が高い
- パルスモードがある
という点は他の商品にない特徴で、お風呂に入る前に手軽に使えるのが便利です。
唯一気になる点は、洗浄力がもう少し強くても良いかなと感じる点です。
参考 Tech Love 電動鼻用洗浄器をレビューした記事がこちら
ハナオート ~ お値打ちでコスパ良好
ハナオートは持ち手がハンドル型になっている日本製の電動鼻うがい器。
片手で扱えるコンパクトさで、他の電動鼻うがい器と比べて価格も安いのが魅力。
単四電池で動作します。
コストパフォーマンスが良くバランスが取れていますが、以下が少し物足りない印象です。
- 防水性が日常生活防水(IPX3)
- タンク容量が190mlと少なめ
参考 電動鼻用洗浄器 ハナオートをレビューした記事がこちら
ハナオート DX
ハナオートDXはハナオートの改良版。
ハナオートから以下が改良されています
- ノズル分離式
- タンク容量が2倍
機能的には改良版というよりは別商品と言っても良い印象です。
ノズルが分離式となったことで生活防水でも安心して使えるようになりましたが、片手で扱えなくなったのが個人的には気になるポイント。
Navage ~ 注入&吸引が同時にできる
Navageは、洗浄液を片方から注入しもう一方から吸引して排出ができる電動鼻うがい器。
世界総販売数は300万個を超え、Amazonの売れ筋ランキング(鼻洗浄用品)の中で電動で一番の売れ筋商品。
ノズルを回転させて注入と吸引の向きを変えられるので、どちらの鼻からでも洗えます。
気になる点はサイズ感。 重さ1キロほどで、片手だけでは扱いづらい形状、保管場所を取るのが気になるポイントです。
ノッピー (NOPPY) ~ ミスト洗浄の電動鼻うがい器
ノッピーは、微細なミストで洗浄する電動鼻うがい器。
一般的な洗浄液を鼻から注入する方法と違い、中耳炎のリスクが無く、刺激が少ないのがメリット。
- 鼻うがいの刺激が嫌な方
- 子供やお年寄り
でも使いやすいのがポイントです。
デメリットはランニングコストが高いこと。専用の洗浄液が必要なため、他の商品のように自作の生理食塩水で代用してコストダウンするといったことができません。
サイヌパルス エリート
サイヌパルス エリートは本格的な電動鼻うがい器。
アメリカのスポーツ選手も使っている実績があり、海外15ヶ国で販売されている商品。
- スプレーモードとすすぎモードが使える
- 大容量のタンク
と言った点が強み。
デメリットは、ACコンセントからの給電が必要でサイズが大きいこと。使う場所を選ぶのが気になるポイントです。
電動鼻うがい器の選び方
実際に電動鼻うがい器を使ってみて気づいたポイントを交えながら、リアルな選定ポイントを紹介します。
- 片手で扱えるか
- 防水性は十分か
- タンク容量は足りるか
- 洗浄モードの種類
- バッテリータイプ
それぞれ簡単に解説していきます。
片手で扱えるか
個人的に重視したのは片手で扱えるかどうか。
鼻うがいは「風呂に入る前にお風呂場で」という生活スタイルなので、片手で扱えるかどうかというのは重要なポイントでした。
逆に、片手で扱う必要がなければ、ノズル分離式の大きめのタイプなどのほうが洗面所などで使う時には便利かもしれません。
自分がどのように使いたいかをイメージして、使用・乾燥・保管場所をどうするかを検討して商品を選ぶと良いと思います。
防水性は十分か
鼻うがいは片方の鼻から水を入れてもう一方の鼻から水がでてきます。そのため、洗面所やお風呂場などで鼻うがいをすることになります。
その時に気になってくるのが防水性。各製品多少濡れても問題ない作りになっていますが、万が一のことを考えると防水性が高いに越したことはないです。
ノズル分離式であれば本体に水がかかることはないのですが、片手で扱えるタイプはどの程度の防水性があるか確認しておいた方が良いです。
タンク容量は足りるか
鼻うがいをする時に気になってくるのがタンク容量。
洗浄水を何度も補給することになると手間です。
私の場合、タンク容量が230mlと240mlの鼻洗浄器を使っていますが、それでちょうど良い印象。
- まずは、右の鼻から流して
- つぎに、左の鼻から流す
- 最後に、右の鼻から流す
といった感じで洗浄水を使い切っています。
今回紹介した電動鼻うがい器の中で一番小さいタンク容量が190ml。両方から洗えると思いますが、少し物足りないと感じるかもしれません。
タンク容量は大きいに越したことはないですが、コンパクトさと使い勝手を考えて選ぶと良いです。
洗浄モードの種類
洗浄モードは電動式ならではの強み。
製品によって、微細ミスト方式や、スプレー方式、パルスモードがあったりと特徴があります。
鼻から水を通すだけでも、鼻うがいの効果があると感じています。
ただ、シッカリ洗浄したかったり、色々なモードで試したくなることを考えると、洗浄モードが多い物を選んだ方が良いと思います。
ただ、水を流すだけなら手動式の鼻うがい器でできますが、電動の強みは「手動ではできない水流」です。
バッテリータイプ
バッテリータイプも念のため確認しておくと良いです。
今回紹介した商品でも
- 内蔵バッテリー
- 乾電池
- ACコンセント
といったタイプがあります。
内蔵バッテリー型は気軽にUSBで充電できるのがメリットですが、長年使っているとバッテリーがへたってくる懸念があります。
ACコンセント型だと、充電の手間がなく安定したパワーで使えますが、場所を選ぶのがデメリットです。
【経験談】鼻うがいをするようになって超快適になった♪
最後に私自身が感じている、鼻うがいの効果を紹介します。
冒頭でも少し触れましたが、私自身、難病(IgA腎症)にかかっていることが判明し、その病原の可能性がある上咽頭炎を改善・予防するために鼻うがいを始めました。
鼻うがいするようになって一番感じた効果は
私自身、40年以上生きていますが、ずっと鼻づまりに悩まされていた人生だった気がします。小さい頃からアレルギー性鼻炎に悩まされ、いつもどっちらかの鼻が詰まっている状態。大人になっても両方の鼻がすっきり通る日はほとんどなかった気がします。
それが当然だと思ってずっと過ごしてきましたが、鼻うがいをするようになって毎日両方の鼻がすっきり通る状態になりました♪
と強く思います。
鼻うがいは「痛そう」というイメージがありましたが、正しい方法で実施すればほとんど痛みは感じません。今では無理なく毎日の習慣になっています。
今では、鼻うがいをしないほうがストレスを感じるようになりました。旅行に行った時など、鼻うがいができない時があるのですが、その翌日は鼻が詰まって不快なことが多いです。普段の鼻うがいの効果を実感しますね。
今では、家族も鼻うがいしています。
鼻の通りが良くなるのはもちろんのこと、
- 息子は花粉症対策
- 妻は風邪予防
に効果を感じています。
まとめ
電動鼻うがい器の人気6種を比較し、用途別にオススメ品を紹介しました。
最後にポイントをまとめます。
- 片手で扱えるか
- 防水性は十分か
- タンク容量は足りるか
- 洗浄モードの種類
- バッテリータイプ
赤字 … メリット、青字 … デメリット
製品 | サ イ ズ |
洗浄 モード |
片手 操作 |
防 水 |
価格 (約) |
ノ ズ ル |
電池 | タンク 容量 |
備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Tech Love Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・強 ・パルス |
○ | IPX7 | 1万2千円 | 2つ | 内蔵 | 230ml | |
ハナオート Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・中 ・強 |
○ | IPX3 生活防水 |
5千円 | 1つ | 単4 | 190ml | |
ハナオートDX![]() Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・弱 ・中 ・強 |
× | IPX3 生活防水 |
6千円 | 2種 | 単4 | 380ml | |
Navage Amazon 楽天 |
大 | 1種 | × | 不明 | 1万4千円 | 1つ | 内蔵 | 230ml | 排水 吸引式 |
ノッピー Amazon 楽天 |
中 | 3種 ・ミスト |
○ | IP22 | 1万円 | 1つ | 内蔵 | 不明 | 専用 洗浄剤 |
サイヌパルス エリート Amazon 楽天 |
大 | 2種 ・スプレー ・すすぎ |
× | 不明 | 1万9千円 | 4種 | コンセント | 700ml | 大容量 |
※上記商品は全て「一般医療機器」として登録されています。
私自身、難病(IgA腎症)にかかっているため鼻うがいを始め、今では毎日の習慣に。鼻詰まりが全くなくなったため、家族も鼻うがいするようになりました。息子は花粉症対策、妻は風邪予防のためにも継続しています♪