B-DASHのランニングシューズは、毎日のランニング用であればコストパフォーマンスが良さそうなアイテム。
1万円以上するランニングシューズと比べてしまうと劣る印象はありますが、お値段相応にシッカリしている印象です。
気になるのは耐久性ですね。2~3年履いて問題ないようであればリピートしたいと思えるシューズです。
目次
おうち時間で取り組んだランニング
2020年は新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増え、通勤がないだけで結構運動量が減り、体重も増えるように(笑)
このままではまずいと思い、取り組んだのがランニング。
近所の土手に出かけて毎日走るようにしています。
ランニングをする時に気をつけないといけないのはランニングシューズ。安物のランニングシューズを履いていると足を痛めてしまう可能性があります。とは言え本格的なランニングシューズだと1万円以上するので正直手が出しづらい。
と言った時に見つけたのが B-DASH のランニングシューズ。
価格もお手頃で売れ筋のアイテム。
実際に使ってみると、本格的なランニングシューズとまではいきませんが、作りもしっかりしていて、健康のための毎日のランニングシューズには十分なアイテムだと感じました。
ここからは、実際に履いてみた感想を交えながら細かい作りをレビューしていいきます。
B-DASH ランニングシューズ
B-DASHは「アンダー5,000円のトップブランドを目指して」というブランドポリシー。
- 一流ブランドレベルの品質
- 一流ブランドレベルの選びやすさ
- 一流ブランドレベルの安心保証
を掲げています。
B-DASH のランニングシューズは「AIR」と「軽量厚底」の2種類あります。
B-DASHのランニングジューズは、楽天ランキング ランニング・マラソンランキングで上位ランクインしている人気商品。<2020年12月時点>
ここからは二つを比較しながら商品の特徴を紹介していきます。
「AIR」と「軽量厚底」の違いはソール
価格は一緒なので、AIRが入っている方が良いと思われがちですが重量は軽量タイプの方が半分近く軽いです。
どちらが優れているというわけではなく好みで選ぶのが良いと思います。
ソールの違いについて
AIRは文字通りかかと側にエアが入っているのが分かります。
軽量厚底タイプはつま先からソウルまでものに素材が詰められています。
どちらもソールは「MDソール」という、耐久性・防滑性・柔軟性に優れている素材を使っています。
ソールの厚さはどちらかといえばエアータイプの方が厚い印象。厚底軽量タイプは3.5cm の厚さがあると商品ページに記載されています。
最初に比べた時には、価格が一緒なのでAIRのほうが良いのではないかと思いましたが、AIRタイプは重量があるので、どちらを選ぶかは好みによりますね。
体への負担を考えたらエアータイプの方が衝撃を吸収してくれそうです、体重を膝などで吸収することを考えると靴はクッション性が高い方が良さそう。多少重量があっても体重に比べたら微々たるもの。※エアータイプの方が衝撃を吸収するか分からないため個人の感想になります。
重量の違い
B-DASHランニングシューズの重さを実際に測ってみました。
AIR 実測 277g
軽量厚底 実測 188g
軽量厚底タイプの方が、30%ほど軽い!
ということが分かります。
ここまでが AIRと軽量厚底の違い。
ここからはB-DASHのランニングシューズの共通ポイントを紹介していきます。
実際にランニングで使ってみた感想
実際に B-DASH のランニングシューズ AIRと軽量厚底タイプをランニングで履き比べてみました。
やはり、履き心地はカカトが違います。
AIRのほうが軽量厚底と比べて張りがある感じ。軽量厚底タイプのほうが柔らかくてクッション性があるように感じられました。
これは好みですね。
メッシュ生地
B-DASHのランニングシューズはメッシュ生地で作られています。
AIRと軽量厚底で生地は一緒です。
通気性が良いのでランニングシューズとしては最適ですね。
インソール
インソールは脱着できるので洗うことができます。
ただ、正直作りは少しチープな印象を受けました。
気になる方はランニング用のインソールに入れ替えると良いと思います。
個人的には靴にお金をかけるよりインソールにお金をかけた方が良いと思っています。インソールは靴を変えても使うことができます♪
参考 私は「U2×INNATE セミオーダーインソール」を使っています。
サイズ交換が無料 (往復送料も無料)
B-DASHのランニングシューズはサイズ交換が一回のみ無料で対応してくれます。
靴を選ぶ側としてはこれはかなり嬉しいサービス!
実際にユーザーの気持ちに寄り添ったサービスをしてくれるので大変助かります。
お店側もサイズ交換が発生すると損失になるでしょうから、サイズ選びの案内もかなり細かくしてくれている印象です。
サイズ選び
サイズ選びですが、日本人向けの作りになっている印象。
サイズ選びの方法は商品ページに細かく記載されています。 足の長さだけではなく足の幅を測ってどのサイズを選ぶように案内がされています。
私の場合は普段履いている靴が25.5cm。 B-DASHのランニングシューズも25.5cmを選んだらピッタリのサイズでした。
レビューを書けば1年保証
通常は一か月の税金保証ですがレビューを書くことで一年間の保証に延長してくれます。
ランニングシューズは接着剤がうまく乗っておらず、ソールが剥がれてくる可能性があるので保証が付いているのはとても安心。
[参考]ファストファッションのシューズは数年でボロボロに
我が家では以前ファストファッションの安いシューズを買ったのですが2年ほどでボロボロになってしまいました。
B-DASHのランニングシューズと作りを比べてみると、その差は歴然。
ソールも薄いですし生地自体もペラペラ。
やはり安すぎてもダメで、ある程度作りがしっかりしたものを選ばないとダメですね。
さいごに
B-DASHのランニングシューズは、毎日のランニング程度であればコストパフォーマンスが良さそうなアイテム。
1万円以上するランニングシューズと比べてしまうと劣る印象はありますが、お値段相応にシッカリしている印象です。
気になるのは耐久性ですね。2~3年履いて問題ないようであればリピートしたいと思えるシューズです。※しばらく使ってみて何か問題があったら追記するようにします。
B-DASHのランニングジューズは、楽天ランキング ランニング・マラソンランキングで上位ランクインしている人気商品です。<2020年12月時点>