エアコンの風よけアイテム「エアウィング」を使ってみました。
冷房は温度調整が難しく、風向きの調整に苦労しているのですが、エアウィングを付けると直風をブロックすることができます。
- 部屋の温度調整に苦労している
- 直接 冷風が当たるのを避けたい
といった方におすすめのアイテム。
実際の使用感などをレビューします。
※販売店様から商品提供していただいています
エアコンの風よけアイテム「エアウィング」
エアウィングはエアコンの吹き出し口の前に設置して、風向きを調整できるアイテム。
- サイズ : 約W65.5×D16
- 本体重量 : 約550g
- 横幅伸縮 65.5~105cm
- アーム長伸縮 12~21cm
冷房の直風を緩和できる
エアコンの風よけアイテムは、エアコンからの直風を当たらないように調整できるのが便利だと感じました。
冷風が直接あたると寒い
エアコンを使っていると、直接風が当たって寒いと感じることが多いです。
- 上下の自動風向きにすると、人に風が直接当たるタイミングがあって寒い…。
- 風向きを固定すると今度は空気が循環しづらくなって暑い…。
といった感じでなかなか風向きの調整が難しいと感じていました。
風よけがあると、風をコントロールできる
そんな時に興味を持ったのが、エアコンの風よけアイテム「エアウィング」
エアウィングがあれば、人に直風が当たらないように、調整できるようになります。
風よけを使って、スイングするとちょうど良い感じ
エアウィングを使ってみて便利になったのは
我が家の場合、エアコンの真下に作業用のデスクがあるので、エアコンを上下の首振りにすると直接冷風が当たって寒い…。
ということで、
- エアウィングで人に直風が当たらないようにブロック
- エアコンの設定は上下首振り
という設定にして、エアコンの天井側と真下から風が回って空気は循環できるようにしています。
エアコンの直風に悩まされている方は、ぜひ試してみてください。
エアウィングの作りをレビュー
ここからは実際の使用感を交えながら、エアウィングの詳細をレビューしていきます。
位置や角度が調整できる
エアウィングで便利だと感じたのが、細かくウイングの位置と傾きなどを調整できること。
上下方向にウィングを傾けることができますし、
ウィング自体の位置を移動することも可能なので、使わない時は、上にあげてしまうこともできます。
また付属の竿で上下の位置調整や、ウィングの傾きを調整可能☆
けっこう、この竿便利です♪
取り付け方法も簡単
取り付け方も簡単で、粘着テープでエアコン本体に貼り付けるだけ。
両側のアームを組み立てて、
アームについている両面テープでエアコン本体に貼り付けるだけ。
工具不要で取り付けられます。
ウィングの幅は伸縮するので、色々なエアコンで使えます。
粘着シールはなかなか強力、一度貼ったら剥がさない方が良さそうです。
力を入れれば剥がせそうですが、粘着力が弱まりそうなので、事前に位置を決めて1回で貼り付けるのがオススメ。
作りと耐久性
作りは高級感があるわけではないですが、必要十分な印象。
ウィングの角や内側のプラスチックに触れると、手に当たる感じがありますが、取り付けてしまえば全く気になりません♪
さいごに
エアコンの風よけアイテム「エアウィング」は、
エアウィングがあると、細かく自分の思った位置に風向きをコントロールできるので便利です。
- 部屋の温度調整に苦労している
- 直接 冷風が当たるのを避けたい
といった方におすすめのアイテム。
今使っているエアコンに、粘着テープで簡単に取り付けられます。