メダカ水槽の選び方と水槽の種類をご紹介します。
ちょっとメダカに興味を持って、室内で飼育してみたいなと思ったときに、小さくてオシャレな花瓶なら管理も楽そうだし、インテリアとして良いなぁと思うことがあります。
(はい、私です)
でも、小さい水槽は上級者向け。メダカを元気に育てるためには、水槽の選び方と、水槽の種類を知っておく必要があります。
メダカ水槽の選び方
メダカの水槽を選ぶ時には、水槽の形状や大きさに注意しなければなりません。そのポイントをご紹介します。
小さな容器は飼育が難しい
メダカは、小さな金魚鉢から 大きな睡蓮鉢まで、様々な環境で飼育することができます。
水槽や、睡蓮鉢のように水量がある程度あると、放っておいても飼育できるのですが、金魚鉢やグラスなどの小さな容器で飼育する場合は、水質の維持管理が難しくなります。
餌やりで水質が悪化していき、水換えを実施。というサイクルが早く周ってきますし、水を換える際に一気に換えるとショックを与えることになる。という状況になるので水質を安定させることが難しくなります。
そのため、こまめに少量づつ水を換える必要があるため飼育の手間もかかります。
水面が広い容器が良い
自然界のメダカは酸素を取り込みやすい浅瀬に住んでいます。
メダカが酸欠にならないように、水面の面積が広い容器を使い、多くの酸素を取り込める容器で飼育するのが良いです。
水槽の大きさによる、水の容量と飼育数の目安
水槽の大きさ別に、水の容量と飼育数の目安を表にしました。
大きさ | サイズ | 容量 | 飼育数 | 重量※ |
---|---|---|---|---|
30cm水槽 | 30✕19✕25cm | 12 L | 10~12匹 | 15kg |
45cm水槽 | 45✕24✕30cm | 27 L | 20~25匹 | 42kg |
60cm水槽 | 60✕30✕36cm | 56 L | 45~50匹 | 65kg |
※重量は水や砂を水槽に入れた時の目安
一般的に、
と言われています。
色々なメダカの飼育容器
どのような水槽がメダカの飼育に使われているかご紹介します。
見た目だけでなく、配置する場所やメンテナンスのことを考えて選ぶと、良い買い物ができると思います。
ガラス水槽
ガラス水槽のメリットは、硬く、傷がつきにくいという点です。デメリットは、重いことと、割れること、値段が高いことです。
また、野外飼育には、あまり向いていないとも言えます。
- 冬に凍結して割れたり
- 物が当たって割れる可能性がある
- 睡蓮鉢と比べて保温効果が低い
参考 我が家はガラス水槽を屋外で使っていますが…、良い使い方ではないようです。
Amazon売れ筋ランキング「水槽」 の中から、人気のガラス水槽をピックアップしてみます。
プラスチック水槽
プラスチックの水槽なら安く手に入ったりしますが、1年も使っていると傷がついて透視性が悪くなり鑑賞しにくくなります。大きく値段差があるわけではないので、ガラス水槽をオススメします。軽くて持ち運びやすいのはメリットです。
睡蓮鉢(水鉢)
睡蓮鉢の良いところは、保温性に優れるところです。デメリットは重いことです。
Amazon 睡蓮鉢 で探すといろいろなデザインの鉢が見つかります。
花瓶
花瓶は水の容量が少ないのと、水面の面積が小さいため上級者向きです。メダカ飼育に慣れてきたら是非チャレンジしてみてください。
壁掛けタイプもあります。部屋のアクセントに最適ですね。
Amazon 花瓶 メダカ で色々な花瓶が見つかります。
トロ舟
トロ舟は、頑丈で耐久性に優れています。サイズが大きいので充実したビオトープを作ることができます。デメリットは、大きくて場所をとることです。一軒家の広い庭で飼うのに最適です。掘って埋めれば立派な池ができあがります。
大和技研のトロ船はAmazon売れ筋ランキング「左官用フルイ・トロ舟」で1位を獲得している商品です。<2016/11時点> プロからの支持を受けているので耐久性は問題なさそうです♪
ひょうたん池
プラスチック製の容器ですが、形がユニークです。庭に埋めて使えば景観を損ねず、手軽に池を作ることができます。
Amazon ひょうたん池 で探すと様々な形のものが見つかります。
プランター
栓ができて水が貯められるものなら飼育容器として使えます。縦長のものを使えば、幅を取らないのがメリットです。安価で手に入るのも嬉しいポイントです。
発泡スチロール
発泡スチロールの良いところは、タダでもらえて、軽いので扱いやすい点です。保温性が優れているため、越冬させるときに重宝します。欠点は、美観を損ねる点と、耐久性。
魚飼育用の発泡スチロールなら、欠点がカバーされています。
その他
基本的には、水が貯まれば何でも飼育容器にすることができます。
使わなくなったベビーバスや浴槽なども水槽として使えます。