産卵

観察日記

11月でも室内水槽のメダカがたまに産卵する

11月に入っても、室内のメダカは産卵していました。 産卵の条件は、日照時間と水温。 自然に任せていると、11月なので産卵しないはずですが、今年は条件が揃ったようです。 産卵の条件は水温と日照時間 メダカの産卵条件は、水温と日照時間だと言われ...
観察日記

産卵用水槽を準備 ~ 隔離して繁殖させるぞ♪

産卵繁殖用の水槽を準備しました。 メダカとミナミヌマエビを繁殖させるためには、産卵用に水槽を分けるのが効果的です。 メダカとミナミヌマエビは遅咲きの産卵 遅咲きながら、我が家のメダカとミナミヌマエビは、7月上旬に産卵をし始めました。 水槽を...
観察日記

実家の屋内水槽はメダカの産卵ラッシュ!

実家の室内水槽は、メダカの産卵ラッシュとのこと。 毎日、毎日、産卵しているようです。 たまごモリモリ♪ 確かに、たんまり♪モリモリ♪卵を抱えています。 我が家のメダカの卵の量とは比べ物になりません。 2匹が産卵中でした♪ 産卵控えめの我が家...
観察日記

ついに!メダカ抱卵 2017梅雨

ついにメダカが抱卵しました。 おめでとうございます。ありがとうございます。 2度の抱卵 抱卵が確認できたのは2回 6月30日 7月5日 卵は、何処かにいってしまいました☆ 抱卵しなかった原因は餌の量? 卵はどこかにいってしまいましたが、結果...
道具

メダカの産卵床 ~ 水草・市販品・自作品から選ぶ

メダカの産卵床をご紹介。 産卵床として役立つ水草や、便利な市販品、安く大量に作れる自作品の作り方をご紹介します。 自然に任せる方は水草がオススメ 繁殖させたい方は市販の産卵床や自作品がオススメ ただし、増やし過ぎには注意しましょう☆ 水草 ...
飼育方法

メダカの産卵時期と条件

メダカの産卵条件についてご紹介します。 メダカの産卵条件 メダカの産卵条件は日照時間と水温です。 日照時間が13時間以上 水温15℃で繁殖行動が見られる 水温20℃以上で繁殖行動が活発になる 夜が明けて明るくなると繁殖行動を始める 日照時間...
飼育方法

メダカの卵が孵化するまでの「期間」と「孵化日」を把握する方法

メダカの卵が孵化するまでの期間は水温によって変わります。また、卵が孵化する日が気になるところですが、それを予測する方法をご紹介します。 メダカが孵化するまでの期間は水温によって違う メダカの卵が孵化するまでの期間は水温によって変わってきます...
スポンサーリンク