
いよいよ稚魚用水槽を統合
先日、急遽 室内の稚魚用水槽を統合することを決め、準備をしてきました。 時は満ちた。 今日は「統合の儀」です。 時は満...
メダカのビオトープを水槽で実現するブログ
先日、急遽 室内の稚魚用水槽を統合することを決め、準備をしてきました。 時は満ちた。 今日は「統合の儀」です。 時は満...
2月中旬に、冬なのに水槽のメンテをすることになりました。 メインの水槽はトリミングするのと一緒に、稚魚用の水槽もメンテしようと...
2月中旬。冬なのに水槽のメンテをすることに。 というのも、自宅の水槽がマツモに覆われて大変なことになっていました。 マツ...
2月中旬。 東京にも雪が振り寒さも厳しくなりました。 実家のメダカの様子を見てきたのですが、黃メダカが白メダカのように白くなって...
1月下旬ですが、自宅の水槽では水草の成長が著しいです。 メダカの泳ぐスペースが狭くなっています。 というか、かなり窮屈そう。 ...
元旦に実家に行ったので、メダカの様子を見てきました。 変わらずメダカさん達はお元気そうで安心。 さすがに冬なので、屋外水槽のメダ...
12月の初旬に実家に行ったので、メダカの様子を見てきました。 10月末に観察した時と変わらずで、順調に過ごしているようです。 ...
12月初旬に、自宅水槽のミナミヌマエビが抱卵しました。 また、稚魚用の水槽に水足しをしています。11月末の大掃除では水が足りずに、水位...
先日、メダカ水槽の大掃除をしました。 水槽の掃除をする時には、毎回ミナミヌマエビの扱いに困るのですが…、やっと我が家なりの対処方が見え...
11月に入っても、室内のメダカは産卵していました。 産卵の条件は、日照時間と水温。 自然に任せていると、11月なので産卵しないは...