ミナミヌマエビ

観察日記

自宅水槽のミナミヌマエビが抱卵、稚魚水槽に水足し

12月初旬に、自宅水槽のミナミヌマエビが抱卵しました。 また、稚魚用の水槽に水足しをしています。11月末の大掃除では水が足りずに、水位が低いままでした。水が準備できたので追加しておきました。 12月にミナミヌマエビが抱卵 12月なのですが、...
飼育方法

大量のミナミヌマエビが隠れるメダカ水槽を大掃除する方法

先日、メダカ水槽の大掃除をしました。 水槽の掃除をする時には、毎回ミナミヌマエビの扱いに困るのですが…、やっと我が家なりの対処方が見えてきたのでご紹介したいと思います。 水槽の掃除の頻度は年に2回 我が家では水槽の掃除の頻度は年に2回です。...
観察日記

ミナミヌマエビ誕生 ~たくさん孵化♪

抱卵したミナミヌマエビを産卵用の水槽に隔離していましたが、稚エビがたくさん孵化ています。 適度に繁殖させる ミナミヌマエビの抱卵が確認できたのが7月5日ごろ。 稚エビが更かしているのを確認できたのが8月3日頃でした。孵化するまで1ヶ月ほどか...
観察日記

産卵用水槽を準備 ~ 隔離して繁殖させるぞ♪

産卵繁殖用の水槽を準備しました。 メダカとミナミヌマエビを繁殖させるためには、産卵用に水槽を分けるのが効果的です。 メダカとミナミヌマエビは遅咲きの産卵 遅咲きながら、我が家のメダカとミナミヌマエビは、7月上旬に産卵をし始めました。 水槽を...
観察日記

祝! ミナミヌマエビ抱卵 2017 梅雨

ミナミヌマエビさんが抱卵しました。 おめでたいことです♪ 昨年と比べて大幅に時期が遅れる 2016年の抱卵記録をたどると、3月中旬。 2017年の抱卵は、7月上旬。 4ヶ月ほどズレています。 水温は結構前から20℃を超えているので、問題あり...
観察日記

4月のメダカの様子 室内水槽編

だいぶ暖かくなり、春らしくなりました。 室内水槽のメダカたちが元気に泳ぎ回るようになったので、チョット水槽の中を覗いてみました。 4月の室内水槽 2017年4月18日の室内水槽の観察日記。 メダカが食欲旺盛 冬の間、おとなしくしていたメダカ...
観察日記

水面で地味に美しいミナミヌマエビ

水面が美しいのか、ミナミヌマエビが美しいのか。 涼しくなって過ごしやすい日々も多くなり、水槽観察に適した時期になりました。 わが家の水槽は、綺麗な緑色で彩られています。
観察日記

ミナミヌマエビの「ツマツマたぐり寄せ」

なんだか影が薄い気がするミナミヌマエビさん。 産卵が落ち着いて、数も減っている気がします。 よく見ると、相変わらずツマツマしておりました。 水面逆さツマツマして、メダカの餌をたぐり寄せる技を見せてくれました。 狙いを定めてー。 一気にツマ!...
観察日記

急遽、ホテイ水槽の掃除。

8月の台風の連続襲来以降、蓋をしたままだった屋外のホテイ水槽。気づくと良くない事態になっていたので、急遽 水換えと掃除をしました。 あんなに元気だったホテイアオイの勢いがなくなり… 餌をやらなくてもワンサカ♪元気だったミナミヌマエビは激減し...
観察日記

ミナミヌマエビは「餌やり不要」というのは本当だった

20日ほど前に、我が家のホテイアオイ水槽に移したミナミヌマエビさん。 実は、餌やりは一切していません。 ミナミヌマエビの生態を調べた時に「餌やりは不要」ということを知ったので、心を鬼にして試してみました。 ミナミヌマエビの数の増減までは確認...
スポンサーリンク