トリミング

観察日記

ウィローモスマットのトリミング

ウィローモスマットのトリミングを実施しました。 ウィローモスは、放置していると、土や流木などを巻き込んでトリミングが面倒になります。 メダカが産卵する場所としては良いのですが、メダカが泳ぐ場所が圧迫されてしまいます。 ウィローモスのトリミン...
観察日記

我が家の水槽のトリミングは1ヶ月周期

先日、マツモをトリミングしたと思ったら、またマツモが水面を覆うようになりました。ウィローモスも伸びてきています。 メダカの餌やりのスペースが圧迫されてくるので、トリミングしました。 マツモのトリミング周期は1ヶ月 マツモは、今シーズンに入っ...
観察日記

グングン伸びるマツモをトリミング

先日、マツモをトリミングしたばかりですが、マツモの伸びが早いです。 成長期のようです。 ぐんぐん伸びる 暖かくなり、マツモが伸びるのが早くなってきました。 前回カットした日程を見ると、一ヶ月ぐらいの周期です。 5/19 6/17 水面を覆っ...
観察日記

半年近く放置した室内水槽をメンテナンス

実家に置かせてもらっている室内水槽のメンテナンスをしました。 記憶をたどれば2016年の秋に、実家に水槽をおすそ分けした時から触っていないと思います。 前回の、実家の室外水槽をあわせて状況が良くないのでトリミングしました。 室内水槽もなかな...
観察日記

2ヶ月放置していたら、屋外水槽の環境が激変 ~ 春は注意

実家の屋外水槽の環境が激変していたので、急遽トリミングしました。 というのも、環境が激変していて、危機的な状況でした。 ちょっと油断したら環境が激変 4月の上旬に観察した時と比べると環境が劣悪化しています。 4月の上旬は、まあまあ水槽の体を...
観察日記

浮草除去とマツモカット

最近暖かいので、水草の育つ勢いが早いです。 ということで、水草のトリミングを実施しました。 マツモの成長が早い 前回マツモをトリミングしたのは、5/19頃、一ヶ月ほど前です。 当時は、水面に届くか届かないかぐらいにカットしていましたが、現在...
飼育方法

マツモのトリミング方法をご紹介 ~ 成長点に配慮する ~

マツモのトリミング方法をご紹介します。 我が家のマツモが伸びてきたので、トリミングしてみました。 マツモは、水草の中でも成長しやすい 水草の中でも、マツモは成長しやすいほうです。 成長しない時には伸びないのですが、条件が合うとグングン伸びま...
飼育方法

ウィローモスのトリミングは、逆さにする方法が楽

ウィローモスのトリミング方法をご紹介します。 我が家の場合は、水槽から取り出してカットしています。 そして、逆さにしてカットするのがコツです。 暖かい時期に油断すると、メダカの泳ぐ場所がなくなる 春になって暖かくなると、水草が伸びてきます。...
スポンサーリンク