ウィローモス

観察日記

ナンセンス!冬なのに水槽をメンテナンス

2月中旬。冬なのに水槽のメンテをすることに。 というのも、自宅の水槽がマツモに覆われて大変なことになっていました。 マツモが伸びてモッサモサ。 しばらく寒い日が続いていましたが、温かい日に恵まれたのでトリミングをすることに。 室内水槽は、過...
観察日記

ウィローモスマットのトリミング

ウィローモスマットのトリミングを実施しました。 ウィローモスは、放置していると、土や流木などを巻き込んでトリミングが面倒になります。 メダカが産卵する場所としては良いのですが、メダカが泳ぐ場所が圧迫されてしまいます。 ウィローモスのトリミン...
飼育方法

ウィローモスのトリミングは、逆さにする方法が楽

ウィローモスのトリミング方法をご紹介します。 我が家の場合は、水槽から取り出してカットしています。 そして、逆さにしてカットするのがコツです。 暖かい時期に油断すると、メダカの泳ぐ場所がなくなる 春になって暖かくなると、水草が伸びてきます。...
観察日記

4月のメダカの様子 室内水槽編

だいぶ暖かくなり、春らしくなりました。 室内水槽のメダカたちが元気に泳ぎ回るようになったので、チョット水槽の中を覗いてみました。 4月の室内水槽 2017年4月18日の室内水槽の観察日記。 メダカが食欲旺盛 冬の間、おとなしくしていたメダカ...
観察日記

屋外水槽のお手入れ ~モッサモサの水草をバッサバサ~

屋外水槽の水草が伸び放題。先日整理したばかりのマツモも繁殖中。 ということで、整理しました。 水草に覆われてメダカが泳ぐ場所が狭そう。一番の原因はウィローモス。水槽の下半分が埋め尽くされています。放って置いてたのが悪いのだけど。 ということ...
観察日記

産卵用水槽がモッス♪モス♪

産卵用水槽が野放しになっております :-P それにしてもウィローモスがお元気そうで何より♪ もう暫く放置して伸び伸びになったら、散髪して流木に巻きつけようかと思います。 ウィローモスは成長が早いので、水槽を増やしている時には重宝しますね。
観察日記

ウィローモスボールの散髪

気付いたらウィローモスボールが癒着しており、ウィローモス塊になっていた。 見苦しい…。 メダカの餌スノー事件で水槽をリセットしたついでにウィローモスを散髪。 散髪の備忘録 ・園芸用のハサミを使う ・逆さにしてカットすると作業がはかどる それ...
観察日記

ウィローモスボールが育ってきた♪

自作したウィローモスボールが育ってきて少しは馴染んできた♪ 作りが甘いので、目を凝らすと芯材が透けてしまっているけど ;-) まずまずの出来映えかと。 メダカさんの室内水槽の前面が汚れてきたのも気になったので軽く掃除。 見晴らしが良くなった...
スポンサーリンク