
ナンセンス!冬なのに水槽をメンテナンス
2月中旬。冬なのに水槽のメンテをすることに。 というのも、自宅の水槽がマツモに覆われて大変なことになっていました。 マツ...
メダカのビオトープを水槽で実現するブログ
2月中旬。冬なのに水槽のメンテをすることに。 というのも、自宅の水槽がマツモに覆われて大変なことになっていました。 マツ...
ウィローモスマットのトリミングを実施しました。 ウィローモスは、放置していると、土や流木などを巻き込んでトリミングが面倒になります。 ...
ウィローモスのトリミング方法をご紹介します。 我が家の場合は、水槽から取り出してカットしています。 そして、逆さにしてカットする...
だいぶ暖かくなり、春らしくなりました。 室内水槽のメダカたちが元気に泳ぎ回るようになったので、チョット水槽の中を覗いてみました。 4...
屋外水槽の水草が伸び放題。先日整理したばかりのマツモも繁殖中。 ということで、整理しました。 水草に覆われてメダカが泳ぐ場所が狭...
産卵用水槽が野放しになっております :-P それにしてもウィローモスがお元気そうで何より♪ もう暫く放置して伸び伸びになったら、散髪し...
気付いたらウィローモスボールが癒着しており、ウィローモス塊になっていた。 見苦しい…。 メダカの餌スノー事件で水槽をリセットしたつい...
自作したウィローモスボールが育ってきて少しは馴染んできた♪ 作りが甘いので、目を凝らすと芯材が透けてしまっているけど ;-) まずまずの...