メダカの卵が孵化するまでの期間は水温によって変わります。また、卵が孵化する日が気になるところですが、それを予測する方法をご紹介します。
メダカが孵化するまでの期間は水温によって違う
メダカの卵が孵化するまでの期間は水温によって変わってきます。
孵化するまでの期間と水温の関係
水温 | 孵化するまでの期間 |
---|---|
15℃ | 約20日 |
20℃ | 約12日 |
25℃ | 約10日 |
26℃ | 約9日 |
メダカの卵が孵化するまでの時間は、累積「250℃」という目安があります。卵が孵化するまでの「日数 ✕ 水温」のトータルが250℃になると孵化すると言われています。
孵化するまでの条件は温度だけではないため、「目安」にして気長に待ちましょう♪
メダカが孵化する過程を知ると孵化日が分かる
メダカが孵化する過程は メダカ (いのちのかんさつ) に詳細に書かれています。メダカが孵化するまで 25プロセス、見開き4ページにわたって詳細で緻密な絵付きで解説!素晴らしい本です。
受精直後の状態、受精から3分後の変化、30分後の変化…、と事細かく観察されています。
それぞれの過程のイラストも精緻に描かれています。
自身で飼っているメダカを虫眼鏡で観察し、本で書かれている状態と比べることで、気になるメダカの発育状態が分かり、孵化するまでの日数も予測できるようになります。
子供と一緒に生き物の観察をするのにも最適な教材です☆