本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

メダカエッグがなかなか孵化しない…

メダカの卵 (カビ疑惑) 観察日記
この記事は約1分で読めます。

4月初旬からメダカが産卵を続けていて、見つけ次第産卵用の水槽に移しているのですが、なかなか孵化しません。

産卵用水槽にはミナミヌマエビも居るので、メダカの卵だけは、見つけ次第さらに小さな水槽に移しています。1ヶ月ほど経っても孵化していないので、一番小さな水槽の水質が悪いのではないかと…。

メダカエッグは、真っ白くカビるまではいかなくとも、写真のように薄くカビなのか判別がつきにくいものが多いです。真っ白なものはこんな感じ。
メダカの卵 (カビ)

小さなメダカエッグ用の水槽は廃止して、統合することにしました。
卵がカビないように水道水を直接補充していたのですが、水槽の容量が小さいため裏目に出て水質悪化を招いていたのかもしれません。
統合後はミナミヌマの稚エビさんたちも沢山いるので、卵の掃除をしてくれないかしら?ということも期待して☆

産卵用水槽

タイトルとURLをコピーしました