実家のメダカは異常なし、我が家の水槽は異常あり
そろそろ水槽のメンテをしなければと思い続けて、早一ヶ月。
雨だ、台風だと言い訳を続けて気づけばもう11月です。
もう水槽も限界です! (早くメンテを…)
水槽は水草で覆われた
水槽は、シッカリ水草に覆われています。
ありゃりゃ。
メダカさんは、見える限りで6匹は泳いでいます。
さすがに泳ぎづらそう。
水温は22℃。室内に置いてあるので、水温はそこそこ高いです。
稚魚は1cmに満たない
実家の水槽とほとんど変わらない時期に産まれたメダカですが、我が家の稚魚は1cmになっていないサイズ。
冬を越せるか心配です。
やはり、メダカのエサは栄養が偏らないようにしないと大きく育たないのかもしません。
また、土を敷いていれば、チョットは違ったのかもしれません。稚魚の餌となる生き物が繁殖してくれた可能性があります。
なかなか大きくならないなぁ、と思っていましたが、先日、実家の水槽の稚魚が2cmになっているのを見ると、育て方が良くなかった事が分かります。
稚魚のサイズが小さいので、メイン水槽に戻すこともできない状態。
越冬が心配です。うむ、困りました。