ミナミヌマエビ誕生 ~たくさん孵化♪

ミナミヌマエビの稚エビがエサに群がる

抱卵したミナミヌマエビを産卵用の水槽に隔離していましたが、稚エビがたくさん孵化ています。

適度に繁殖させる

ミナミヌマエビの抱卵が確認できたのが7月5日ごろ。

稚エビが更かしているのを確認できたのが8月3日頃でした。孵化するまで1ヶ月ほどかかっています。

一般的に、ミナミヌマエビの孵化は、2週間から1ヶ月ほどと言われているので、セオリー通りです。

ミジンコほどの大きさで、数えるのが大変なので数は確認していませんが、20匹ほどは孵化している印象。

ミナミヌマエビの飼育方法と生態についてまとめました。飼育するメリットもご紹介します。 ミナミヌマエビは、水槽の掃除屋さんとして大活躍し...

これ以上増えても困るので、今シーズンのミナミヌマエビの繁殖は、一旦これで様子を見たいと思います☆

小さいながらもミナミヌマエビはミナミヌマエビ

小さいながらも、ミナミヌマエビはミナミヌマエビ♪

餌をやると、集まってきてツマツマしています。
ミナミヌマエビの稚エビがエサに群がる

水面に上がってきて餌を求める姿などは、もう立派なミナミヌマエビですね♪ (写真 右上)
ミナミヌマエビの稚エビが水面に来てメダカのエサを食べる

レクタングル(大)
レクタングル(大)
ブログランキング参加中☆応援クリックお願いします♪

ブログランキング参加中☆応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 観賞魚ブログ ビオトープへ

記事をシェアする♪

サイトの更新情報をお届けします♪

レクタングル(大)