本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

ミナミヌマエビの孵化が間近!? ~卵の色が変化していた~

ミナミヌマエビ抱卵(卵茶) 観察日記
この記事は約1分で読めます。

抱卵している2匹のミナミヌマエビさん♪
産卵用の水槽でのびのび暮らしています。

久しぶりに、隠れ家から出で散歩している姿を撮影してみました。
いつも物陰に隠れてばかりで撮影できないので、今回はタイミングが良かった。

よく見みると、抱卵している2匹のミナミヌマエビの卵の色が違うことに気付きました。
1匹は卵が黒くて、もう1匹は随分色が抜けて茶透明に近い。
二匹とも黒だったはず。

傷だらけの安物プラスチック水槽なのでチョットわかりづらいですが、右の先頭が黒い卵、左の二番手が茶透明の卵。

ミナミヌマエビ抱卵(卵黒)

茶透明の卵を抱えたミナミヌマエビのアップ

ミナミヌマエビ抱卵(卵茶)

目視する限りは卵の中にエビっぽい姿は見えないのですが…。

調べてみると、抱卵した直後は黒卵だが、孵化が近くなると色が薄くなるとのこと。
そして、抱卵から孵化までは2週間から1ヶ月ぐらいとのこと。

観察日記を確認したところ、抱卵したのが3/18なので、そろそろ1ヶ月経ちます。
(観察日記は意外と役立つのね♪)

稚エビさんが無事に誕生してくれることを期待します☆

タイトルとURLをコピーしました