最近暖かいので、水草の育つ勢いが早いです。
ということで、水草のトリミングを実施しました。
マツモの成長が早い
前回マツモをトリミングしたのは、5/19頃、一ヶ月ほど前です。
当時は、水面に届くか届かないかぐらいにカットしていましたが、現在では水面に届き水面を覆うようになってきました。
ということで、マツモはカットだぁ!
手順はこちら。

マツモのトリミング方法をご紹介 ~ 成長点に配慮する ~
マツモのトリミング方法をご紹介します。我が家のマツモが伸びてきたので、トリミングしてみました。マツモは、水草の中でも成長しやすい水草の中でも、マツモは成長しやすいほうです。成長しない時には伸びないのですが、条件が合うとグングン伸びます。油断...
マツモをカット!
前回やっているので、コツが掴めてきました。
あまり神経質にならずに、束の適当な所でカットしてリングにハメると手際が良いです。以前は先端を揃えたりしていましたが、どうせばらばらに育つので、気にしないことにしました。
カットしてグッ!
とリングに戻せばOKです。
スッキリしました。
アオウキクサを除去
浮草はアマゾンフロッグピットとアオウキクサを浮かべているのですが、アオウキクサは水面を覆ってくるので、ちょこちょこ除去するようにしています。
完全に除去するか迷ッタ時期もありましたが、取り除けなかった分は飼っていくことにしています。何事も、細かい所まで気にしないのが一番です。
だいぶ水槽がスッキリしました♪
そこそこ手間がかかる季節になってきましたね☆