冬になって、メダカの活性が落ちてから、観察を怠ってしまっています。
そろそろ暖かくなってきたので、水槽を気遣ってあげなければなりません。
ちょっと覗いてみました。
屋外水槽は実家に移管
実は、引っ越しした際に、屋外水槽は実家に置いてもらうことにしました。
引越し先には水槽の設置スペースがないというのが理由です。人間の都合でメダカが振り回されています。自分で言うのもなんですが、なんと不条理なことでしょう。
とはいえ、メダカにとっては、環境はあまり変わらないので、これまで通り元気に育ってくれると良いと思います☆
ちなみに、引越し先でも飼える室内水槽は一緒に引越しています。
我が家がお引っ越しすることになり、メダカを移動させました。
引越し先までの距離は2~3時間です。
我が家のメダカの引越方法をご紹介し...
室内水槽は、上記の引越方法で上手くいったようです♪
メダカは元気そう
久しぶりに実家に立ち寄ったため、室外水槽を覗いてみました。
4/8 水温 16℃
メダカが少し減った気がしますが、ちゃんとカウントしていないため気のせいかもしれません。水草類は成長していないか、ほんの少し減った気がします。
メダカ | 5匹 (確認できた数) | 1匹減った? |
ミナミヌマエビ | 未カウント | 何匹かいる |
カワニナ | 未カウント | 何匹かいる |
ウィローモス | あまり成長していない様子 | |
マツモ | 元気はないが枯れていない | |
アマゾンフロッグピット | ちょっと減ったか? |
気になる屋外の水槽ですが、メダカは元気がありません☆
冬の屋外水槽はメダカの活性が落ちる
1/14 11:14 水温6℃
近所の睡...
寒い冬場と違って最近は暖かくなってきているので、水槽内を泳いでいるようです。とはいえ、まだ食欲旺盛とはいかない状況のようです。
まだまだ寒いですしね。
エサやりはたまに、食べるだけ与えているとのこと。
無事に越冬
屋外水槽は、無事に冬を乗り切ってくれたようです。
- 今年は雪が降って積もることがなかった
- 気温もそんなに下がらず、水槽が凍ることもなかった
そのあたりが無事に越冬できたポイントかもしれません。