本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

1月のメダカの様子 室内水槽編

室内水槽のメダカ 20170114 観察日記
この記事は約1分で読めます。

室内水槽のメダカは元気にしています☆

室内なので水温が下がりにくいためか日中には10℃以上になることも多いです。そのため、メダカに餌を与えると、元気に食べてくれます。

 

スポンサーリンク

室内水槽なら冬でもメダカの活性がある

1/14 11:14 水温12.5℃

夏ほどのメダカの活性はありませんが、餌をあげると元気に食いついてくれます。

室内水槽のメダカ 水面 20170114

メダカ 12匹 (確認できた数)
ミナミヌマエビ 20~30匹ぐらい
カワニナ 10匹以下になって、減った気がする
ウィローモス 頼りなく伸びている
マツモ 成長している気配は感じられない
アマゾンフロッグピット 地味に増えている
スポンサーリンク

水槽のメンテナンス

冬に入る前に水槽の大掃除をしてありました。掃除する前は水槽の底に沈殿物が溜まっていたのですが、今ではかなり綺麗な状態です。冬に活性が落ちる前に掃除をしておいて良かったです。

冬に、水槽を触るとメダカへ負担をかけることになります。

水草が元気なく伸びているので、見栄えが悪いのですが、室内と言えども冬の水槽なので、トリミングするのは春になってからだと心に決めています。

だって寒いんだもん♪

 

タイトルとURLをコピーしました