1月のメダカの観察日記です。
最近、疎かにしていた水槽の観察。冬になってメダカの活性が落ちていることから、ブログに綴るモチベーションが落ちてしまっています。…反省。
活性が低い時期だからこそ、観察は大事だと思うので、記録を残します。
1/14時点の情報です。
オシャレ水槽のメダカ2匹
密かに追加していた自称オシャレ水槽。
- IKEAで購入した花瓶に、
- ビー玉を沈めて、
- きれいな石を置き、
- 水草を少々。
- 落ち葉のアクセント「楓」を添えて☆
我ながら気取った水槽ですが、たまにはこんな水槽も良いものです。
残念ながら、冬季なので水換えをしていないことから、少々汚れてしまっています。
- 水槽のサイズは直径13.5cm、高さ15cmと小ぶり
- 水量は1Lぐらい
- メダカは2匹
- ミナミヌマエビ少々
- カワニナも居るよ♪
1/14 11:14 水温:12.5℃
室内水槽は、日中の水温が10℃を超えているため、そこそこ活性があります。餌の気配を感じると、水面にあがってきて、パクパク食べています。夏季と比べると活性が落ちているのが感じられます。
1L程度の水量でメダカが2匹、数ヶ月は水換えをしていないのですが、メダカは元気にしているようなので、上手に生態バランスを保ってくれているようです。